つい先日、秋田県から贈られることになっていた秋田犬の名前をマサルからマーシャなど雌らしい名前に変えるとインタビューで答えていたと伝えられたザギトワ(15)が、
「マサルと名付けるのは変わらない」と否定したとの報道がある一方、別のインタビューでは、「決めましたが、今は秘密です」と語ったとも伝えられている。なぜこんなことが?
ザギトワ、秋田犬の名前やっぱりマサル?なぜ?
「マサル」からマーシャなど雌らしい名前に変えると話したのが、平昌五輪金メダル獲得後,
世界選手権での惨敗で落ち込んでいた後のエキシビションでのインタビューでした。
元気を取り戻していたとはいえ、15歳のザギトワはまだ精神的に動揺していた可能性もあります。
日本語で勝利を意味するので、名付けた「マサル」から、初めて負けた後に「マーシャ」などに変えるのは、まずいと思ったのかもしれません。
この報道に、関係者はやきもきしたり、「メスなのに男の子の名前でびっくりしたが、本人が良ければいい。秋田犬が世界で取り上げられて、ありがたい」と保存会の会長が話すなど、
混乱していますが、本人は犬の名前くらいで大騒ぎする日本のマスコミの対応を不思議に思っているのかもしれません。
秋田犬の名前がまたマサルに?への反応をまとめ
でもまぁ、ザギトワ本人が気に入った名前が一番良いんじゃないかな?
外野が騒ぐ事でもないっしょ
だからマサルでいいと思います。
プーチン大統領ーーゆめ
ザギトワーーマサル
逆の方がしっくりくる感じだけど。
込めた願いの名前だし素敵だと思う。
本人の成長と共に元気に育ってほしい。
自分の中にも凝り固まった観念や発想力がいっぱいあって、時代が違えば理解できない何の意味も無いものがほとんどだろうなあ。
それよりもザギトワは来期はどう攻めてくるかが見もの。
五輪はプログラム構成で僅差で金だったけど、その後の世界選手権はボロボロだったもんなぁ…
モチベーションが続くかな?
犬が飼える環境、保存会の方々はしらべたのかな
彼女が留守の時一緒に住んでるおばあちゃん大丈夫、その他動物飼ってるらしいじゃん
もう一度考えた方がいいと思いませんか?
出典:Yahoo
当然ながら、本人が良ければ、マサルでいいのでは、との声が多数です。
これからまだまだあどけない15歳のザギトワの本人の成長と共に元気に育ってほしいと温かく見守る一方、
大型犬を飼うアパート事情や同居するおばあちゃんが世話できるかの心配までしています。
まとめ
今回の話は日本の合宿中犬の写真を見て気に入り、母親にねだったことから始まったようですが、なぜ秋田犬なのでしょうか?
平成24年にプーチン大統領に、秋田県が秋田犬を贈ったことは有名です。プーチン大統領は、オスのこの犬に「ゆめ」と名付けました。
この「夢」はロシア語では「メチタ」ですが、「ゆめ」という発音がロシア語でも語感が良いということで、日本語の「ゆめ」のままで決定されたそうです。
プーチン大統領は先日の大統領選で、圧倒的な支持で再選を決めましたが、応援集会にザギトワが壇上に立っていて驚きました。
もしかすると、秋田犬を選ぶときに、プーチン大統領のことが頭にあったのかもしれません。
秋田犬保存会は贈呈する子犬を決めた後、5月3日に秋田県大館市で行われる秋田犬の姿形を競う全国大会で披露した後、6月1日前後にモスクワで贈呈式を行うとのことです。
この秋田犬が、ザギトワの心の支えになり、さらに昨今のかならずしも良好だと言えない日露関係に少しでもポジティブに働けば良いと思います。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。