国際

TPPとは何かわかりやすく説明!メリットもデメリットもあって牛丼が半額になるかも?!

2018/12/30にTPPが発行しましたね!
5億人経済圏が誕生!とニュースになっています。

どんなものなのか?メリットデメリットは?
知っていますか?
私はよくわかっていませんでした。
メリットデメリットがありそうで気になりますよね?

ということでTPPとはなにかわかりやすく説明、
メリットデメリットをまとめてみました。

お酒や肉が安くなるって聞いたけど?
Sponsored Links




TPPとはわかりやすくいうと?メリットデメリットまとめ

TPPとはわかりやすくいうと?ということで、
そもそもわかりづらいアルファベットの意味から考えてみます。
そのあとメリットデメリットを説明しますね!

まずTPPはなんの略かというと、
Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement
の略です。

長いし、英語でいわれてもよくわかりませんよね。
一語一語日本語にしてみます。

Trans-Pacific           環太平洋
Strategic Economic Partnership  戦略的経済連携
Agreement             協定

環太平洋はなんとなくわかりますよね。環状線の「環」の字がついているので、
太平洋をぐるっと、といった意味です。

参加国は
オーストラリア,ブルネイ,カナダ,チリ,日本,マレーシア,メキシコ,ニュージーランド,ペルー,シンガポール,米国及びベトナムの12か国ですが、米国はトランプ大統領が離脱を発表したので11か国で合意しています。(TPP11などと呼ばれています。)

協定は取り決めですね。

“戦略的経済連携”がちょっと難しいですね。
何のための連携かというと、
“協定を結んだ国同士で関税を段階的に引き下げて自由貿易を行うこと”が目的の連携です。

つまり上記12か国で協定を結んで関税を下げていって自由貿易を行いましょう、という取り決めです。

メリットデメリットは?

関税がなくなるにはメリットデメリットがあります。

・メリット
日本製品の輸出額が増大する。
大手の企業では企業内貿易が効率化し、利益が増える。
その結果GDPが10年間で2.7兆円増えると見積もられています。

・デメリット
海外の安い製品が流入するのでデフレになる。
安い農産物がはいってきて日本の農業が影響をうける
食の安全性が脅かされる。

身近なところでは?

値下がりしそうなものとして、
– 食料品
– 恒久ブランド
– 酒類
があげられています。

生活に身近なのは食べ物のとお酒ですが、
食べ物に関して言えば、牛肉とお米が安くなるので
牛丼が今の半額になるかも!と言われています。

小麦も安くなるのでパスタを外食でも300円ぐらいで
食べられるようになる可能性があります。
※家賃、人件費もあるので一概にはいえませんが、、、

農業への影響が心配、、、
Sponsored Links




TPP発行についてネットの反応

日本の農家の技術力は素晴らしいと確信しています。この協定をビジネスチャンスと考え前向きに活かしてくれればいいですね~
あれ?あまり取り上げられていない?
海外にいると日本の農家は影は薄く感じます。がんばってほしいです。
日本の物がいいと思っている人が多いから海外の農産物はそんなにうれないと思うなあ。
日本が主導して作り上げた経済圏なので、アドバンテージが大きそう!
一応、日本がリーダーなんだけど、控えめでよい。
農業では圧倒的に価格勝負は不利だろう。
日本の農産物、アジアの富裕層にはかなり人気あるよ!
日本の利益になるの?
カナダ、ニュージーランドがはいってくると日本の酪農産業への影響も大きそう。

出典:Yahooニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000000-mai-bus_all)

まとめ

TPPによって輸出が増えたり輸入品(肉、農産物)が安くなるなどメリットがある一方、
日本の農業や酪農が影響をうける可能性がある、ということでした。

経済については専門家でないとよくわかりませんよね。
でも景気や生活にも影響がでてくることなので、概要だけでも
理解しておいたほうがいいと思います。

ネットでは農業や酪農を心配する声が多かったですね。

もちろんデメリットだけではなくメリットもある話なので
より生活が豊かになるよう進んでいくといいですね!

個人的にはニュージーランドのワインとオーストラリアの牛肉が安くなるとうれしいです!

Sponsored Links




関連記事

  1. 2島返還で決着?ヨーロッパの領土問題の解決例から妥当か考えてみた

  2. マレーシアの高速鉄道計画に日本の受注のチャンス到来?政権交代の影響は?…

  3. ラオスダム決壊は韓国に責任ある?海外の反応まとめ

  4. インドネシア高速鉄道の2018年4月最新情報!来月本格建設開始?

  5. ストロー規制に台湾でタピオカ論争!海外の反応は?「鼻で直接吸えば」「与…

  6. 秋田犬ザギトワの夢はなぜ3か月で叶ったのか?「結局マサルのままなんだ」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP