昨日のJRの新駅・高輪ゲートウェイ駅に引き続き、日比谷線の新駅が12月5日に「虎ノ門ヒルズ」と発表されました!
なんだか昨日のように炎上することはありませんでした!
なぜ昨日の高輪ゲートウェイ駅よりも驚き度が低いのでしょうか?その理由をシェアします。
また、どのへんに出来ているのか?場所・地図も調べてみました。
目次
虎ノ門ヒルズ駅は何で高輪ゲートウェイ駅ほど驚かれないか?
虎ノ門ヒルズ駅は、は日比谷線の霞ケ関と神谷町の間(霞ケ関駅から800m、神谷町駅から500m)の地点にできる予定とのこと!
つまりは虎ノ門ヒルズの真ん前の東京メトロ線であります。
出典:虎ノ門新駅イメージ図
この辺ですね
出典:google map
虎ノ門ヒルズ駅は何で高輪ゲートウェイ駅ほど驚かれないのはなぜでしょうか?
3つの理由が考えられます。
1虎ノ門ヒルズの目の前だから
まさに目の前で虎ノ門ヒルズに行くための駅でありますから、知っている人は容易に想像できる名前なのですね。
2前からそうなるだろうとされていたから
1と同じように容易に想像でき、前から多くの人がそう想像していました。
3高輪ゲートウェイ駅で免疫ができていたから
昨日は衝撃的で炎上していましたが、今日は普通でした^^
虎ノ門ヒルズのネットの反応
営団地下鉄日比谷線の新駅は虎ノ門ヒルズ駅か、まあめぼしい地名もないし落とし所なのかな。愛宕山が近いが住所としての愛宕は微妙にずれているし。個人的には戦前の計画と過去の地名から西久保駅が見てみたかった、多分案にも上がってなかっただろうけど。
— がっぱ(もしくはぎゃっぱ) (@gagappa) December 5, 2018
いいんだよ、虎ノ門ヒルズ駅は。実体があるんだから。高輪ゲートウェイとは違うの!
— りかぞう(‘jjj’) (@izmrk) December 5, 2018
虎ノ門ヒルズに何も感じないのは、それだけでイメージがつくからか。ゲートウェイと言われてもさっぱりわからないからなんだかなぁってなる。
— 南後りむ@小説家になろう (@rimunami0517) December 5, 2018
虎ノ門ヒルズ駅ねぇ…発表のタイミングが微妙に悪い気がするが、まぁそういう名前のビルあるし、「虎ノ門」だともう別路線にあるみたいだし、順当じゃないかな
— もちもち雪月花 (@seikimatuseisui) December 5, 2018
虎ノ門ヒルズ駅のこと「日比谷線の霞が関~神谷町間に開通予定の新駅」とか原稿に書いてたら名称が決まってた。締切を延ばしてもらったメリット!(無理やり) でも駅名と建物名とで「虎ノ門ヒルズ」が多出して、誌面ビジュアル的には微妙。
— 藤崎いちか (@fujisaki1ka) December 5, 2018
日比谷線新駅は「虎ノ門ヒルズ」 https://t.co/29qc0wv6Zr
こちらも「地名+カタカナ」駅名か・・・
でもこれは施設名そのままの名称だしメトロは公募もしてないし、特に問題はないだろう— 天々座Rio🐰 (@shintaro_Rio3) 2018年12月5日
虎ノ門ヒルズ駅まとめ
ということで、高輪ゲートウェイ駅は許せない!って人が多かったですが
虎ノ門ヒルズはOKよという人が多いのは、そのまんま虎ノ門ヒルズの目の前で、昔からそうだろうと言われてきたからです。
でも知らなかった人は「今度は虎ノ門ヒルズ駅かよ!」ってないりますよね。
カタカナの名前が増えてきました。
でもよく探してみると地方にもカタカナの名前の駅ってけっこうありますよね。
ニセコ駅
トマム駅
これは北海道だからしょうがないとして
スポーツセンター駅(千葉)
テレコムセンター駅(ゆりかもめ)
ハーモニーホール駅(福井)
フルーツパーク駅(静岡)
ユニバーサルシティ駅(大坂)
この他にもたくさんあります!
この記事へのコメントはありません。