時事

純烈友井雄亮 Comebackプロジェクトって?戻っていいの?ネットの反応は?

純烈の友井雄亮さんがDVの問題で芸能界引退を発表しました。
あれだけのことをやってしまった、と本人が認めているので
しょうがないですよね。

ところがファンから友井雄亮さんの「Comebackプロジェクト」という署名運動が
起きているという情報がありました。

え?どういうこと?戻ってきてほしいの?戻ってきていいと思っているの?
と思いませんでしたか?

ということで、Comebackプロジェクトって誰がやっているのか?
どういう趣旨なのか調べてみました。

え?あれだけやって復帰させるってマジか?!
Sponsored Links




友井雄亮Comebackプロジェクトとは

友井雄亮Comebackプロジェクトとは友井雄亮さんを復帰させるための
ネット上のファンによる署名活動です。

グループ(純烈)復帰を望むファンがTwitter上にアカウントを作成し、
目標3万人で署名をあつめ、その後復帰の嘆願を行う、というものです。

5人のステージを実現することが目的で、友井雄亮Comebackプロジェクトを通じて

嘆願書をつのろうとしていて、

30000人の署名を集めたい、来週から署名をはじめる、ということのようです。

嘆願書を募る、ということはファン一人一人から嘆願書を集める、ということでしょうか?
嘆願書はだれにわたすのでしょう?残りのメンバー?友井雄亮さん?
それだったら署名はいらないのでは?と思うのですが、、、

署名の具体的な方法もまだ決まっていないようなので、
具体的にどういうアクションを起こしていこうとしているのかは
このツイートだけではよくわかりません。

友井雄亮さんは何をしたのか?

友井雄亮さんは何をしたのか?報道されている問題をまとめています。
女性3人に対しておこなったことが問題になっています。

・Aさんに対する暴力で大けが、入院。流産した際の心無い言葉

・Bさんの貯金3000万円を競馬で使い込み

・夫のいるCさんと不倫(時期はBさんと重なる)

ひどすぎ、、、

いま表面化しているだけで、3人も被害にあっている方がいます。
(Cさんは不倫なのでお互い様なのでは?と思いますが、、、)
表に現れていない、被害にあったかたもいたのでは?と勘ぐってしまいますね。

さて、疑問なのはこれだけのことをした人、どうしてカムバックさせたいと思うのでしょうか?
どん底まで落ちた人を応援して立ち直らせることに喜びを感じる?ということでしょうか。

私ももし自分の家族が彼の立場になったら、身内なので見捨てることはできず、応援しますが、
赤の他人なら、残念ながら応援する気は起きません。
私には今回のアクションは、正直理解できません。

友井雄亮 Comebackプロジェクトについてネットの反応

例え署名が集まった所で同じ場所での復帰は無理だな。
ファンが余計なことすると純烈自体がダメになっちゃう。
ファンはどうかしてるんじゃない?世間が許さないよ。
呆れます、、、
無理でしょ
被害者女性の悲痛の方が重い。
こんな状況でも復帰を願う人がいるの?
本人が暴行やお金を使い込んだりを認めてるんだから、復帰させようとするのはファンとして間違ってるんじゃない?
4人で頑張った方が、ファンの為にも良いスタートが切れる。
とんでもないファン達だ。

出典:Yahooニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00443982-nksports-ent)

Sponsored Links




まとめ

友井雄亮 Comebackプロジェクトは、署名を3万人を集め、嘆願書をだして、
友井雄亮さんを純列にカムバックさせる、というアクションでした。

私自身もそうだし、ネットの反応をみても応援したい、という人はいませんでした。
事件が起こる前のファンが何人いるかわかりませんが、
そのうちの数パーセントが賛同したら3万人いってしまうのでしょうか?

芸能活動よりも、自分の行いについて反省し、
被害者に償うことに集中したほうがよいのでは?と思います。

Sponsored Links




関連記事

  1. 菅官房長官のあだ名が意外にかわいい?!でも実力はすごかった!!

  2. フラリーマン現象とは?働き方改革の余波なのか?!

  3. EU離脱否決で為替は?株価は?ネットの反応まとめ

  4. 液体ミルクが売り切れ!!どこで買える??今まで販売してなかった理由にナ…

  5. 新元号に婚姻届を出すメリットは?マサか!!の注意点にドキドキ??

  6. 高齢者運転はマニュアル車で事故が防げる??原因1位は意外な要因だった!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP