コストコでたくさん食材を買ってきた。
おかずを作りすぎて保存したい。
単身赴任のご主人や下宿しているお子さんに料理を送りたい。
というときに、小分けにきれいに保存するのって大変ですよね。
家庭で簡単に真空パックができる機械があるのをご存じですか?
家庭で簡単に真空パックができる機械とは?
家庭で簡単に真空パックができる機械は「真空パックん」といいます。
NHKのまちかど情報室でも紹介された機械です。
真空パックんの使い方はとても簡単です。
・専用ロールを少し大きめに引き出す。
・内臓のカッターでカットします。
・カットしたロールをシール部分に合わせてセット
・フタをしめてロックし、シールボタンを押します。
・できた袋に食材を入れます。
・袋の口を真空室に合わせてセットしてフタを閉じます。
・脱気、シールボタンを押します。
・だいたい2分で完了です。
<<詳細は↓のオフィシャルサイトでどうぞ!>>
食材長持ち!真空パックん公式通販サイト【暮らしの幸便】
真空パックんの特徴は?
真空パックんには以下の特徴があります。
・脱気力は最強クラス!アルミ缶もぺっちゃんこになります。
・選べる脱気力。ノーマル or ソフトを選ぶことができます。
おせんべいなど割れやすい物はソフトを選んでください。
・スープも真空パックできる!
キャニスターという容器でフルーツやパン、スープなども真空保存が可能です。
・マリネ機能!
キャニスターを使い、脱気→空気をいれるを繰り返して、約6分で作業が完了。同じ時間つけても漬かり具合が違います。
・ロール内臓でもコンパクト!
小さくてコンパクトな真空パック機はロールが別収納のものが多いです。
真空パックんはロールを内部に収納しているのにコンパクト!
キッチンのスペースをとりません。
まとめ
食材を小分けにして真空保存したり、マリネを作ったりと大活躍の真空パックん!
食材はまとめて買うと割安ですし、真空保存すれば食材を無駄にしないので節約にもなりますね!
ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?
<<詳細は↓のオフィシャルサイトでどうぞ!>>
食材長持ち!真空パックん公式通販サイト【暮らしの幸便】
この記事へのコメントはありません。