SFC修行

SFC修行2020!アラフィフがなぜ上級会員をめざすのか?欲しい特典はやっぱりアレ?

海外旅行大好きな人多いですよね。
私も大好きです。

でも子供たちが小さいうちはなかなかいけず、、、
やっと子供たちが小学校高学年になって落ち着いてきたので
去年から海外旅行に行き始めました。(去年はセブにいきました。)

ただ今後のことも考えて、アラフィフですがSFC修行2020年
に挑戦することにしました。

この記事では、アラフィフ目線で
・どうしてSFC修行2020をすることにしたのか?
・準備したものは?
・路線は?スケジュールは?
などについて書いていきたいと思います。

Sponsored Links




SFC修行2020!どうしてSFC修行をすることにしたのか?

SFCを取得するとStar Alliance Goldの資格がもらえますよね。
もちろんStar Alliance Goldの特典が欲しいから修行することにしたんですが、
そのなかでアラフィフにSFC修行2020を決断させたStar Alliance Goldの特典を
私が欲しい順に述べてみたいと思います。

1.優先搭乗

ラウンジ利用が一番に来ると思った方多いんじゃないでしょうか?
実は私が一番欲しかったのは優先搭乗(ビジネスクラスカウンターでの
チェックインと荷物預け)です。

エコノミーのチェックインってすごく並ぶことがありますよね。
サラリーマンのうちは長い休みが取れないのでどうしても深夜便の利用が多くなります。

金曜日に仕事が終わってから移動、そしてチェックインに30分も40分も立って
並ぶのはとてもしんどい、、、

そして今後自分が50代、60代、70代になっていくことを考えると、、、
身体が動くうちは海外旅行を楽しみたい私としては、
優先搭乗はぜひとも欲しい特典です。

若いうちはいいんですけどね。これは年をとったからこそ身に染みるメリットです。
同様に保安検査場の優先レーンもありがたいです。体力消耗とストレスはできるだけ避けたいです。

まだ身体がうごくうちに何とかSFCを取得したい!と修行を決心させた、
一番大きな理由がこれです。

2.ラウンジ

2位はラウンジです。食べ物やアルコールが無料!!だからではありません。
一番のお目当てはシャワーです。

優先搭乗のところにも書きましたが、
深夜便の移動時、シャワーを浴びてからのったほうがぐっすり眠れますよね。
年をとるとリラックスして寝られないと疲労の回復がおそいんです、、、

アルコールが少し入るのも入眠が早くなってうれしいですね。
たくさん飲むと私は逆に眠りが浅くなるので少しだけいただきたいと思っています。

3.特典航空券の予約の取りやすさ

上級会員になると予約が取りやすくなる、と聞いています。
もちろんダイヤモンドの方々がいるので劇的に取りやすくなるとは思いませんが、
それでも平会員よりは取りやすくなると思います。

裕福なわけではないので、ポイ活やANAカードで入手したマイルが使いやすくなるのは
うれしいですね。

Sponsored Links




逆にいらない特典は?

わたしはトレイが近いので、ギリギリにトイレにいってから搭乗します。
荷物を棚に入れたい人はありがたいのかもしれないですが、
私は前のシートの下に入るレベルの荷物しか持ち込まないし、、、
正直優先搭乗は使わないと思います。

準備したものは?

2020年にSFC修行するにわたって、2019年に私が準備したものを記しておきます。

勉強

おもに飛行機Youtuberのおのださんの動画をみて勉強しました。
というよりSFCについてもSFC修行についても、おのださんの動画で
初めて知りました。
勉強の成果は今後の記事で披露していきたいと思っています!

マイル


だいたい1年で13万ちょっとマイルぐらい準備しました。
(※写真の状態はメトロポイントからの変換待ちが18,000マイル分あります。)
21万円分ぐらいのSkyコインになると思います。
ポイ活で貯めました。
主に、
・ネスレ案件
・クレジットカード
・ファンくる
・ANAカード
で貯めました。

ソラチカカード


ご存知ソラチカルートのために準備しました。
今回の修行用のマイルの調達に役に立ってくれました。
残念ながら2019年12月にソラチカルート閉鎖、ということなので、
修行が終わって無事SFCが発行できたら東急カードを発行して
東急ルートでマイル活を再開したいと思っています。
※ソラチカルート最後のメトロポイントがマイルになったら
解約します。

ANAカード


たぶん大丈夫だとは思うんですが、プラチナステータス取得後
SFCの審査におちる可能性も考え、事前にANAカードを発行しました。
ANAカード→SFCへは切替、という扱いになるようなので、
ANAカードが発行できればSFCは審査なしです。
修行用のマイルをためるのにも役に立ってくれました。

Hiltonオナーズカード


おのださん動画の影響です。
修行では当然海外にも行きますので、そのときの宿泊用です。
アーリーチェックインのお世話になると思います。

MICARDゴールド+


ポイ活で3万円分ぐらいのポイントをいただきました。
まだソラチカルートが生きていたので約2万4000マイルになりました。
また修行時の羽田国際線ターミナルのTIATラウンジにも入れますので
修行でもお世話になると思います。
SFC取得後は解約する予定です。

プライオリティパス


楽天プレミアムカードで発行しました。
海外のラウンジも使わせてもらおうと思っています。
これもSFCを取得したら解約する予定です。

スケジュールは?路線は?

修行にあたってのスケジュールと路線について少し書いてみます。

スケジュール

確実に修行を完遂するために、台風シーズンに入る前の5月ぐらいには
解脱できるようにスケジュールを組んでいます。
万が一計算ミスがあって、10月~12月の3か月あればリカバリできますしね。

路線

国内と国際両方乗ろうと思っています。
SFC修行定番のクアラルンプルにも行きたいと思っています。
海外発券も組み入れてできるだけコストを下げていこうと思っています。
2019年の10月ごろからチケットを取りはじめていて、2020年の1月の上旬には
すべてのチケットを抑えようと思っています。

まとめ

アラフィフの私が修行を決意したメリット、修行の路線、スケジュールについて書いてきました。
修行の様子も今後記事にしていきたいと思っています。
もしよかったら今後もご覧くださいね!

Sponsored Links




関連記事

  1. SFC修行2020!第一弾は沖縄修行!VISAのコンシェルジュに助けて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP