SFC修行

SFC修行2020!第一弾は沖縄修行!VISAのコンシェルジュに助けてもらった!

2019年に決心して準備を重ね、
できるだけ費用をかけないようポイ活でマイルをため、
ついにSFC修行2020がはじまりました!

1月はまず準備運動ということで、SFC修行2020の第一弾は沖縄に行ってきました。
航空券は往復で2万円ぐらいだったと思います。
日帰りで沖縄です。
いわゆるOKAタッチ、というやつです。
でもしっかり観光もしてきました。

最近仕事と家事が忙しく、まったく事前の下調べができなかったんですが、
そんな私に救いの神が現れました。その名はVPCC!!
VISA プラチナ コンシェルジュ センターの略です。

Sponsored Links




SFC修行2020はVISA プラチナ コンシェルジュに助けてもらうと楽しめる!

ちょっとSFC修行2020から話がそれてしまいますが、
これを使うと使わないではSFC修行の楽しさがまったく変わってしまうと思うので、
ちょっとだけ紹介させていただきます。

この記事を読んでくれている方は、おそらく私と同じ中年の方が多いんじゃないかと
勝手に思っているんですが、ちょうど仕事も家庭も忙しい年代ですよね?
そんな中、貴重な休みに費用とプレミアムポイントを計算しながら飛行機のチケットを
抑えていくだけでもけっこうな負担です。
そんな状態だと行き先の食事や観光の情報なんて調べられないですよね?
(私は精神的にそのゆとりがありませんでした、、、)

そこで思いついたのがコンシェルジュ。
出発2日前に電話して、
・お昼はソーキそばが食べたい。観光客向けじゃなくローカルな雰囲気なところ
・夜は沖縄料理が食べたい。これもローカルなところ。予算は3000円まで
・昼ごはんと晩御飯の間に観光場所の候補を3つぐらいだしてほしい。
とお願いしました。

出発前日の夜にメールをいただいていたんですが、
読む余裕もなく、、、
機内Wifiでメールを読む、というありさまでした、、、

ところが!
・条件ぴったりのソーキそば屋さん
・首里城は火災で見れないと思っていたら、見学可能エリアが広がっていたと情報!
・やきもの通り(やちむん通り)や牧志公設市場の情報。
・晩御飯のお店の候補
の情報をばっちり出してくれていました。
しかもゆいレール(沖縄のモノレールです)で回りたい、という私の希望を考えてか、
ゆいレールと徒歩でうまく回れるようにコースを組んでくれました。

夕食は飛行機の時間との兼ね合いで前年ながら提案してもらったお店には
いけませんでしたが、たった一日とは思えない、とても充実した沖縄滞在になりました。

とてもSFC修行のOKAタッチとは思えません!

エポスプラチナカードがすごい!!

VISA プラチナ コンシェルジュ センターはVISAのプラチナカードをつくれば
無料で使うことができます。
年会費は2万円から。

私が作ったのはEPOSプラチナカード(VISA)です。
・年会費3万円。でも1年で100万円以上決済すると翌年移行はずっと年会費2万円。
・還元率は0.5%。でも3つお店を選ぶことができ、その3つは1.5%。
なんとモバイルSuicaもお店として選ぶことができます。
私は光熱費以外の決済のだいたい8割はモバイルSuicaで決済しているので、
かなりお得です。
年間100万円以上決済すると、通常の還元以外に2万円分(年会費と同額)のポイントがもらえる!

メインカードとして生活費を決済していれば、100万なんて絶対にいきます。
私にとっては年会費無料のプラチナカードです。

そして得られるメリットは
・グルメベネフィット(高級レストランで一人分無料)
・プライオリティパス
・コンシェルジュ
・本人だけでなく家族も海外旅行保険自動付帯(傷害、疾病も)
などなど(他にもたくさんあります)。
なんておいしいカードなんでしょう!
詳しくはオフィシャルページを見てくださいね!
(アフィリエイトではないので自分で検索して探してくださいね!)

Sponsored Links




肝心のOKAタッチはどうだった?

安いチケットを選んだので、
羽田 > 沖縄 07:40発
沖縄 > 羽田 20:05発
と結構沖縄での時間が取れました。

私は慎重派なので、朝6時には羽田に到着
羽田からみる朝焼けはキレイです。

エポスプラチナのおかげでカードラウンジにも入れました。
ジュースとコーヒー以外にもクロワッサンがありました!
保安検査場を通る前にコンビニでおにぎりを買って食べてしまったんですが、
こちらで朝焼けを見ながら食べたほうがよかったですね、、、

10時半ごろ那覇空港に到着。
まずはYoutuberおのださんの動画によくでてくる那覇の空港を見学。
日本エアーコミューターのATR42もいました。
ひとしきり空港を楽しんだあとは、ソーキそばの我部祖河(がぶそか)へ。

コンシェルジュの方に要望したローカル感ばっちりのお店でした。
(本当は有名かもしれないけど、、、)
スープがあっさりしていて、お肉もスジまでやわらかく煮えていて
とてもおいしかったです。

お昼を食べた後は首里城へ。
沖縄修行を決めたあとに火災が起きたので、
見れないなーと残念に思っていたんですが、
コンシェルジュさんの情報で見れることがわかり、
見学することができました。
(コンシェルジュさんに教わらなかったらいっていません。)

日本のお城とも中国のお城とも違う形。
沖縄はやっぱり独立した文化をもっていたんだなと
改めて思いました。
首里城はまさに沖縄の象徴。燃えてしまって沖縄の方々の心痛は
いかほどのものかと思います。
早く再建されることを願います。

首里城は山(丘?)の上にあって、見学で結構つかれてしまったので
一時間ほどカフェで休憩。
それからやちむん通り、牧志公設市場をぶらぶらしてお土産を買いました。

空港に戻ってきたのは5時半ごろ。
ここでもエポスプラチナのお世話になりカードラウンジへ。
オレンジジュースと黒糖ピーナッツを食べながらこの記事を書きつつ体力回復。

晩御飯はこれもおのださんの動画でしった空港食堂へ。
空港の職員さんも食事する、あまり観光客には知られていない食堂です。
ここでポークたまご定食610円をいただきました。

帰りの飛行機も定刻どおりに出発(この部分は機内で書いています。)
修行第一弾はエポスプラチナのおかげで内容も体力的にも大成功でした。

Sponsored Links




まとめ

SFC修行2020の一発目の修行としては大満足の沖縄修行でした。
修行とはいってもやっぱり楽しみたいですよね。
私は台風シーズンの6月前に解脱したいと思っているので月1ぐらいのペースで飛ばないといけません。
そのペースで航空券をとって旅行先の情報を集めるのはなかなか精神的に大変です。

今回私が助けられたように、プラチナカードを作ってコンシェルジュに助けてもらう、
というのも一つの手かと思います。カードラウンジも使えますしね。

次回以降の修行もアップしていく予定です。
アラフィフの修行とはどんなものか?関心のある方はぜひご覧ください。

今回たまったプレミアムポイントは2952ポイントでした!

関連記事

  1. SFC修行2020!アラフィフがなぜ上級会員をめざすのか?欲しい特典は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP