高校野球

選抜高校野球2019の補欠校はどこ?過去に出られた学校は?

2019年のセンバツ高校野球こと第91回選抜高校野球が3月23日から開催しております。
この春の選抜高校野球には補欠校というのが設定してあることをご存知ですか?

今回は2019年の選抜高校野球の補欠校についてお伝えします。

甲子園に出場することはあるの?
Sponsored Links




選抜高校野球2019の補欠校はどこ?

選抜高校野球大会は地域ごとに2校前後の補欠校が設定されています。

2019年の選抜高校野球の補欠校は以下の通りです。

【北海道】
駒大苫小牧(北海道)
釧路湖陵(北海道)

【東北】
花巻東(岩手)
仙台育英(宮城)

【関東・東京】
佐野日大(栃木)
前橋育英(群馬)
東海大菅生(東京)

【東海】
中京学院大学中京(岐阜)
中京大中京(愛知)

【北信越】
上田西(長野)
東海大諏訪(長野)

【近畿】
大阪桐蔭(大阪)
報徳学園(兵庫)

【中国】
創志学園(岡山)
関西(岡山)

【四国】
高知商(高知)
明徳義塾(高知)

【九州・沖縄】
興南(沖縄)
小林西(宮崎)

【21世紀枠】
平田(島根)
清水桜が丘(静岡)

いかがですか?
補欠校といえども、強豪校が出揃っていますね。

史上初の選抜高校野球3連覇と春夏春の3連覇がかかっていた大阪桐蔭も2018年の秋の大会で準々決勝で敗退したことが響いたのか、2019年の今大会は補欠校となりました。
選抜高校野球大会の最多優勝校である中京大中京(中京商として)も補欠校です。

補欠校のうち、中京大中京、大阪桐蔭、報徳学園、興南は選抜高校野球と夏の全国高校野球の優勝経験があります。
駒大苫小牧、明徳義塾は選抜高校野球の優勝経験はありませんが、夏の大会では優勝しています。

そもそも高校野球の補欠校とはどういう制度なのでしょうか?

補欠校って何?

選抜高校野球の補欠校とは、出場校が何らかの理由で出場出来なくなった場合に代わりに出場する学校のことです。

過去には2006年に駒大苫小牧に代わり北海道栄が繰り上げ出場しています。
2000年には高岡第一、1992年には育英が繰り上げ出場していますが、頻繁にあることではないようです。

夏の高校野球大会は地方大会の優勝校が上がってきますが、選抜高校野球の出場校は選考委員会によって決められます。
主に秋季大会の成績を元に選考されるようです。

補欠校も例外ではなく、選考委員会によって選抜されていますので強豪校が並ぶのにも納得ですね。
選考基準は実力・校風・品位が備わっていることだそうですが、少し曖昧さがあり不満を抱く方もいるようです。

Sponsored Links




ネットの評判

選抜の補欠校のレベル高すぎてびびる 
補欠校だけで選抜大会できそうなぐらいのレベルの高さ
夏でも選抜でも、野球部の不祥事をばらすのは補欠校の保護者らしい
補欠校だけで選抜Bとかやってほしい
補欠校を発表する意味ってあるの?
大阪桐蔭の春の3連覇見たかったなぁ
毎年のことだけど、21世紀枠や滑り込みで決まった学校より補欠校の方が強い
大阪桐蔭は秋がいまいちでも冬にかけて強くなっていくにになぁ
補欠校のネームバリューが凄すぎて笑える
大阪桐蔭、報徳、明徳、中京大中京、仙台育英、前橋育英、菅生
強すぎる…笑

出典:twitter

まとめ

選抜高校野球の補欠校は出場校が出られなくなった際に繰り上げ出場校する学校です。 
2019年は選抜高校野球が開幕しても繰り上げ出場になった学校はありません。

2019年の選抜高校野球の決勝は順当に行けば4月3日です。
高校生たちの熱き戦いに是非ご注目ください。

Sponsored Links




関連記事

  1. 金足農業の吉田はなぜマウスピースしてる?プロにもたくさんいた!

  2. 吉田輝星に市民栄誉賞報道が炎上気味なのはなぜ?3つの要因

  3. 甲子園の投球数ランキング最新!その後プロでは大成する?しない?割合も調…

  4. 済美の校歌がダサいと酷評?歌詞を調べてみた!

  5. 花咲徳栄の読み方は?なぜ昔風なのか調べてみた

  6. 甲子園2018の150キロピッチャー一覧!絶対見たい注目試合は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP