テニス

サーシャバインのコーチングのポイントは?大坂なおみが強くなった理由4つ

全豪オープンテニスで活躍を魅せている大坂なおみ選手が躍進している理由に
サーシャバイン氏のコーチングが挙げられているのをご存知でしょうか。
とにかくポジティブなコーチングをするというサーシャバイン氏が
大坂なおみ選手に大きく影響を与えているというのです。

また、サーシャバイン氏は、WTAコーチ・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。
この賞はコートの上での成績だけでなく、
テニスと言うスポーツの発展の先駆けやパイオニアとなっているコーチへ与えられるものです。

サーシャバイン氏のコーチングは何が違うのか、ポイントを探っていきたいと思います。

大坂なおみ選手すごいコーチに教わってるのね。
Sponsored Links




サーシャバイン氏のコーチングはポジティブ指導法

サーシャバイン氏のコーチングで一番大切にしているのは「メンタル」だそうです。
選手が自分自信をコントロールするためには何が必要か、ということです。
まずは家族のように寄り添い、「指導者」というよりは常に近くで支えてくれる関係を
作ることから始まるようです。

そして、練習に罰ゲームを取り込んで盛り上げたり、「それはダメ」ではなく「次はできる」と
選手自身の自信につながるようサポートするのです。

苦しい場面で「あなたなら大丈夫」と信じてくれる人がいることはとても心強いですよね。

メンタル面での成長を促すコーチング

サーシャバイン氏が大坂なおみ選手をコーチングする中で、
「なおみはなおみ自身。誰かの足跡の上を歩んでいくだけなら自分の足跡は残せない」
「なおみはマイナス思考。これをプラス思考に変えたいんだ。ダメなことはすぐに忘れること。」
とメンタル面の指導を重要視しているようです。

失敗した時に気持ちを切り替えることは、とても難しいことです。
自分の背中を優しく押してくれる、信頼するコーチが近くにいることは、
それだけでもポジティブになれそうな気がします。

そして大坂なおみ選手は
「メンタル的に弱い部分があったけどサーシャと組んで変われたと思う」
「毎日とても楽しくエキサイティングにしてくれる」
と語っています。

大坂なおみ選手の一番のウィークポイントは「メンタル」だと言われていたので
そこを重点的に支えてくれるサーシャバイン氏のコーチングは最適なものだったのでしょう。

サーシャバイン氏は答えを言わない

サーシャバイン氏はコーチングの際に、「答えを言わない」そうです。
コーチングといえば、「こうやるんだ」「これが答えだ」と教えることが重要なように思えますが、
サーシャバイン氏は、何をやるべきかのヒントを出してそこから
「選手が自分で答えを出す余地を残す」まで待つのだそうです。

指導者としても答えが出るのを待つことはとても大変なことかと思います。
それでも、「人に教えられたことよりも自分で考えたことの方が選手にとって価値があって心に残る」というのです。

試合中にコートの中でたった1人で戦わなくてはならないシングルテニスでは特に重要なのかもしれません。

大坂なおみ選手も、サーシャバイン氏のサポートとコーチングを受けることで
自分で考え、答えを出して自らの持つポテンシャルを伸ばしているのではないでしょうか。

自分で考えさせるって効果がありそう!

サーシャバイン氏が仕掛けたフィジカル革命

もともと男子並みのスピードを持つサーブを打つことができる大坂なおみ選手ですが、
サーシャバイン氏と組んでから更なるポテンシャルを引き出そうと肉体改造にも取り組んだそうです。

新たにフィジカルコーチを迎え、チームを形成し、
食事制限やジムワークにランニング、と体質や体力を分析した上で明確な課題を与え、
パワーだけでないテニスを目指したのです。

その結果、俊敏性やスタミナを増すができ、長い試合で戦える自信を得ることができたのだそうです。

Sponsored Links




サーシャバイン氏のコーチングについてネットの反応まとめ

人の未知なる能力を引き出すコミュニケーション能力に長けているんですね。
彼がコートでなおみさんに下から目線で話しかけること、好感が持てます。
彼なしでは開花できなかった大坂選手。コーチングのし甲斐のある彼女。相性ピッタリ。
こんな優秀なコーチをなぜセレナは手放したんだろう。
こうやってアスリートファーストでサポートできるコーチ少ないんだろうな。
ある試合で大坂選手がミスした時コーチがすごく励ましていて急に巻き返したのを覚えてる。
上司や先輩にこういう人がいてほしい。
先生ではなくてインストラクター。いいですね。
なんだか子育てにも言える気がする。
日本のコーチは怒ったり手をあげたり…問題になってるもんね。
教えすぎないのは職人の世界と同じ。

出典:Yahooニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181021-00040801-theanswer-spo)

まとめ

大坂なおみ選手を飛躍させたサーシャバイン氏のコーチングについて調べてみましたが、
何よりも、メンタル面のサポートが大きいのだと感じました。

・ポジティブに。
・メンタルを強く。
・自分自身で答えを出す。

その上で、身体を鍛え、ポテンシャルを引き出す。

ポテンシャルは十分なのにメンタルが弱いと言われていた大坂なおみ選手に
サーシャバイン氏のコーチングがピッタリはまったことでこれだけの活躍ができているのだと感じました。

まずは全豪オープン、準決勝・決勝、とコーチと二人三脚で頑張ってほしいです。

Sponsored Links




関連記事

  1. テニスのコーチングとは?過去事例と常習的にあるって本当?

  2. キャロリンガルシアvs大坂なおみの対戦成績と写真「かわいい選手No.1…

  3. マリー引退理由の2つ!BIG4で最初の衝撃に海外の反応は?

  4. 大坂なおみ驚異のランキング推移最新2019年!グランドスラム制覇なるか…

  5. 大坂なおみのスポンサー企業は?契約料は錦織超えする?

  6. 大坂なおみ賞金が4億2180万円!なぜそんなに高い?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP