二つ折り財布や長財布を使っている方で、
「薄い財布」に興味を持っている方も多いと思います。
免許証や保険証、クレジットカードやポイントカード、それにコインとお札をいれるとかなりの厚さになりますよね。
それをズボンの後ろポケットにいれるとかなりみっともないことになってしまいます。
そのうえ私は財布との摩擦のために何本ものズボンのポケットに穴をあけてしまい、ズボンを捨てるはめになりました、、、
ジーンズが2年でだめになったときは、さすがに「薄い財布を買うぞ」と決心しました。
そして私が実際に購入して、とても満足している薄い財布をご紹介します。
私が選んだ薄い財布はコレ!
私が選んだ薄い財布はSuperClassicの「abrAsus」という財布です。
下の公式サイトで詳細は確認してほしいんですが、
この薄さで
お札15枚、コイン15枚、カード5枚が入ります。
使い始めはこの薄い財布のあまりの存在感のなさから、
「財布落とした?!」
と何度もズボンの後ろポケットを手だ触り、財布があることを確認したほどです。
普段の買い物は基本的にはスマホのSuicaや〇〇Payで決済しているので、
現金を持ち歩く必要はありません。
でも身分証明書となる免許証や保険証、キャッシュカード、クレジットカードなど
最低限のものは持ち歩きたいし、駅の駐輪場は小銭しか受け付けていないので
どうしてもある程度の現金は持ち歩く必要があります。
そんな私の用途にぴったりだったのがこの薄い財布でした!
詳細は↓↓↓のオフィシャルサイトをどうぞ!!!
薄い財布 abrAsus
ポイントは小銭とカードが重なっていないところ
この薄さのポイントは、なんといってもその設計
「コインとカードが重ならない」
構造にあります。
小銭を入れている小さいポケットに、お札やカードをいれている部分を
ひっかけて閉じるような構造です。(文章で説明するの難しいですね)
なのでカードの隣に小銭があるような形なので、
厚さはカード5枚分+紙幣の厚み+皮の厚みです。とても薄いですよ!
詳細は↓↓↓のオフィシャルサイトをどうぞ!!!
薄い財布 abrAsus
注意点?
注意点としてはカードは5枚以下、ではなく、ぴったり5枚いれなければ
ならない、ということです。
写真をみていただければわかるのですが、カード5枚がぴったり入る
ポケットのようなものにカードを収納します。
ですのでカード4枚だと向きが下になった時に滑り落ちてしまいます。
うまいこと5枚のカードを選抜して収納するようにしてください。
まとめ
最低限必要なものはきちんと収納できる!
コインとカードが重ならない構造なのですごく薄い!
ズボンの後ろのポケットにいれてもふくらまない!
キャッシュレス時代にベストマッチのabrAsus。
ぜひ↓のオフィシャルサイトからご覧ください!
この記事へのコメントはありません。