2018年の夏が猛暑だったので、2019年春は花粉の飛散が多いと予想されます。
花粉症にお悩みの方に朗報です。
なんと花粉症対策にレンコンが効果ありとの情報が入ってきました。
今回は花粉症対策にレンコンがいいのは本当なのか、どうやって食べても効果があるのかを調べてみました。
花粉症にレンコンが効果ありって本当?
レンコンの花粉症緩和の効果に関する研究を、埼玉医科大学の和合治久教授が行ったようです。
620人を対象にレンコンをお茶や味噌汁に入れて継続的に摂取してもらったところ、3か月で8割の人に花粉症の症状緩和が見られたようです。
一体レンコンの何が花粉症改善に効果を発揮したのでしょうか。
レンコンの成分で花粉症改善に効果があるとみられるのは、『タンニン・ムチン・フラボノイド』の3つです。
抗酸化作用のあるタンニンが免疫力を上げ、ムチンが粘膜を保護します。
そしてフラボノイドが細胞膜を強くしているので、花粉が体に入ってもくしゃみや鼻水の症状が出にくくなるそうです。
『タンニン・ムチン・フラボノイド』のトリプルパ~ンチ!で花粉症も怖くないですね。
ただしレンコンで8割の人に効果が表れた3か月後というと、既にスギ花粉は少なくなってますね・・・。
しかし安心してください。
なんと早い人では2週間ほどで効果を実感しているようです。
これなら今シーズンに間に合いますので、諦めず実践してみましょう。
花粉症対策のレンコンはどんな食べ方でもいいの?
レンコンはきんぴらや天ぷらも美味しいですよね。
花粉症対策として摂取するレンコンはどんなものでもいいのでしょうか。
調べてみると、より効果を高めるには注意点がありました。
1.加熱しすぎない
2.水にさらさない
3.皮ごと使う
ことこと煮る筑前煮や既に水煮になっているレンコンだと効果が薄れそうですね。
天ぷらも高温で上げるので、効果が薄れてしまうかもしれません。
おすすめの調理法は、皮ごとすりおろしてポタージュにすることだそうですよ。
すりおろしたレンコンを毎日摂取することで効果が表れやすいようです。
レンコンにアレルギーがある方にはもちろん摂取はおすすめしません。
レンコンを食べると喉がイガイガする方や痒みが出るというかたはアレルギー症状の可能性がありますので注意しましょう。
花粉症対策のレンコン効果についての意見をネットで探してみました。
ネットの反応
出典:twitter
まとめ
レンコンで花粉症の症状が改善されている方は確かにいるようです。
全ての人に効果があるわけではないようですが、試してみる価値はありますね。
乳酸菌と合わせると効果がアップするようです。
もちろん今症状がひどい!という方は病院に行くのが一番ですが、体質改善したい方はぜひ試してみましょう。
この記事へのコメントはありません。