天空の城ラピュタが本当に実在していた!と日本中を騒がせたラピュタ雲とは一体なんなんでしょうか?
その意味や画像を紹介しながらお話していこうと思います。
ラピュタ雲とはどんな意味
#ラピュタ好きはRT pic.twitter.com/CVYYHpgp4f
— 天空の城ラピュタ名言・名場面集! (@laputa_meigen) November 5, 2017
天空の城ラピュタという映画は、おそらくほとんどの人が知っていると思います。
しかし、今話題となっているラピュタ雲とはどういう意味なのか分かりづらいですよね?
ラピュタに出てくる雲?くらいに考えている人が大半でしょう。
ラピュタ雲の意味というか、どうしてそう呼ばれているのかという理由は、天空の城ラピュタに出てくる竜の巣に似すぎているからと言われています。
天空の城ラピュタを見たことの無い人のために簡単に説明したいと思います。
竜の巣といわれる雲は映画の中で、天空の城ラピュタを覆い隠す巨大な雲の塊として表現されていました。
パズーとシータが雷をまとった竜の巣を懸命に抜け出し、伝説の城ラピュタに辿り着いたシーンは非常に有名です。
もっと想像がつきやすいように次のところでは画像を紹介し、現実で発生したラピュタ雲とは?発生の原因、意味についてお話していきたいと思います。
ラピュタ雲の画像を集めてみた
まずは現実で発生したラピュタ雲(竜の巣)の画像を貼っていきます。
おー竜の巣だー pic.twitter.com/7NAuzZ07ka
— sasaki (@saki5200750) August 26, 2018
入道雲の大きさと雷の凄さに「ラピュタっぽい」とか言われてたみたいですが、もはやここまで来ると、滅びの呪文を使ったとしか思えない情景であります。 pic.twitter.com/xmXrQRN3vu
— YAMIKOMA (@YAMIKOMA_PR) August 26, 2018
■ラピュタやんwwwww pic.twitter.com/3ouoq46vBN
— バズハウス / BUZZ HOUSE (@buzz_house_) August 26, 2018
浅草から北の空を見るとめちゃくちゃ巨大な積乱雲が1〜2時間に渡って居座っていて、日が沈み空が暗くなって来ると内部で煌めく雷が見えてきて
「ラピュタは本当にあったんだ!」という感じだった pic.twitter.com/I2yfwfush8— いっせい (@isseiOS) August 26, 2018
いや、もう映画のワンシーンと瓜二つですね!
特に1枚目なんて本当にラピュタが隠されているかも!と思ってしまいます。
しかし、どうしてこんなにも勢力の強い雲が発生したのでしょうか?
その原因として考えられるのは、異常な強さを持った上昇気流でしょう。
その上昇気流により積雲が今回のような爆弾雲が誕生したと考えられます。
今年はラピュタ雲もそうですが、台風が非常に多く、局地的な大雨なども例年にない程発生しているので気をつけなければなりません。
ラピュタ雲にネットの反応は?
出典:twitter
まとめ
テレビで何度も見たあの雲が現実に現れたので、興奮した人も多かったのではないでしょうか?
意味や画像を見て確信しましたが、きっとあの瞬間ラピュタはあったと思います!
また見れる日を楽しみに待ちましょう。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。