大谷翔平が怪我で戦列を離れてから、約3週間となり、復帰時期はいつになるのか、二刀流かDHとしてのみかなど注目を集めています。
海外の反応をまとめてみました。また田中将大、ダルビッシュ有のケースと比較しました。
大谷翔平の復帰時期はいつで二刀流DHのどちら
エンゼルスのエプラーGM今季は打者として復帰する可能性が高いが、多血小板血漿(PRP)注射により、二刀流での復帰の可能性も模索している。
もし投手としての起用をまったく考えていなければすでに指名打者での起用を決断できていたと語りました。
大谷投手は、右肘の靱帯損傷(正確には右肘内側側副靱帯の損傷)で、6月8日に10日間の故障者リスト入りをしましたが、
PRP療法を受け、28日(日本時間29日)に検査を受ける予定です。この結果で、投手復帰がなるのか、
打者として復帰するのかまたは、今シーズンを棒に振りますが。トミー・ジョン手術を受けるのか判断されます。
これまで、トミー・ジョン手術を避けて、復帰した例は田中将大投手などの例はありますが比較的珍しく、
投手として復帰するためには、大多数はトミー・ジョン手術を避けられないと言われています。
ここで、肘のけがで、PRP療法で復帰した田中将大投手と、トミー・ジョン手術を受けたダルビッシュ有投手の例を比較してみましょう(Wikipedia参照)。
田中将大とダルビッシュ有のケース
田中投手は、復帰まで2月半ですが、ダルビッシュ投手は1年と2か月半かかっています。
その後は、いずれも元に近い状態で活躍していますので、治療法はそれぞれにとって適切だったと言えるのでしょう。
怪我の詳しい状態や、投手として投げる球種などにも、結果は影響したかもしれません。
次に海外(米国)のネットの反応を見てみましょう。
大谷復帰時期への海外の反応
出典:MLB
米国のファンにとっても、シーズンを棒に振っても、手術して投手としてきちんと復帰すべきかなどとても難しい判断のようです。
次に日本の反応を見てみましょう。
大谷の復帰時期に関する日本の反応
大谷翔平の
右手グローブが気になる。 pic.twitter.com/tZysTSJIan— プロ野球😁超大好き⚾ (@yakyuu456) 2018年6月27日
明日の再検査で良い結果となり笑顔で野球が出来ますように。#大谷翔平 #ShoheiOhtani #願掛け👼 pic.twitter.com/zMm4vcV3aW
— そらこ (@sorako39) 2018年6月27日
大谷翔平が恋しいですか?最新情報によると、打者として早期復帰の可能性もあるとのことです!#日本人選手情報 pic.twitter.com/NXMioxmVQO
— MLB Japan (@MLBJapan) 2018年6月26日
【悲報】なんJ、大谷翔平の事を忘れてしまう https://t.co/E5mCMWqYu3 pic.twitter.com/cJSAnu7mJa
— 2c_an_b (@2c_an_b) 2018年6月28日
明日大谷くんの検査結果が良い状態であります様に。。#大谷翔平 pic.twitter.com/XQ0nR7wtUV
— 餅(張り切る小学生) (@f11_wanco_a17) 2018年6月27日
二刀流ならではの打者復帰か…(;・ω・)
トミージョン手術の場合は今季と来季絶望になるからねぇ…(´・ω・`)#大谷翔平#MLB https://t.co/35xCW9PuZu
— 市川マリ―ンズ@29、30日ヤフド参戦 (@bouzunogare42) 2018年6月27日
*規約に準じて掲載しております。もし掲載不可でしたらすみやかに削除しますのでお問い合わせください。
ファンは一刻も早い復帰を待ち望んでいます。
まとめ
28日の再検査の結果で、復帰時期がどうなるか、二刀流かDHとしてのみの復帰かが決まります。
二刀流での復帰がもっとも望まれますが、エンゼルスには短期的でなく、
大谷翔平の将来を見据えた総合的な判断を下してほしいと思います。
この記事へのコメントはありません。