日大三野球部メンバーの出身中学や学年、地方選の打率の一覧表をシェアします。
また日大三高出身の有名人と今年2018年の強さについて調べました。
こういった情報を知ることで試合が倍面白くなります!
また、今は出身者が地元でないパターンが多くなり、実情を知ることもできます。
それでは見ていきましょう。
日大三野球部メンバーの出身中学一覧表
日大三野球部メンバーの出身中学や、打率、ポジション等を一覧表にしました。
日大三高といえば阪神タイガースの高山俊選手が思い浮かびますね。数々の有名人も輩出していて
2001年はプロ野球選手を4人も出しました。
2011年は日大三高の年でした。
夏の全国制覇経験は上記の2度。東京の名門に変わりありません。
さて、今年はどうでしょうか?
番号 | 名前 | 学年 | 出身中学 | 出身シニア等 | ポジション | 投打 | 地方選打率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中村 奎太 | 3 | 千葉 八千代松陰中 | 中学軟式 | 投手 | 右左 | .360 |
2 | 齊藤 龍二 | 3 | 神奈川 座間市座間南中 | 相模ボーイズ | 捕手 | 右右 | .250 |
3 | 飯村 昇大 | 3 | 千葉 千葉市さつきが丘中 | 千葉西シニア | 内野手 | 右左 | .182 |
4 | 木代 成 | 3 | 東京 八王子市楢原中 | 八王子シニア | 内野手 | 右左 | .316 |
5 | 金子 凌 | 3 | 茨城 古河市三和中 | 小山ボーイズ | 内野手 | 右左 | .286 |
6 | 日置 航 | 3 | 長野 上田市第二中 | 上田南シニア | 内野手 | 右右 | .423 |
7 | 佐藤コビィチニボア | 3 | 東京 葛飾区小松中 | 江東シニア | 外野手 | 右右 | .231 |
8 | 柳沢 真平 | 3 | 東京 板橋区西台中 | 東京練馬ボーイズ | 外野手 | 右左 | .333 |
9 | 大塚 晃平 | 3 | 神奈川 座間市西中 | 相模ボーイズ | 外野手 | 右右 | .417 |
10 | 河村 唯人 | 3 | 埼玉 所沢市柳瀬中 | 所沢中央シニア | 控え | 左左 | .429 |
11 | 井上 広輝 | 2 | 神奈川 厚木市南毛利中 | 海老名南シニア | 控え | 右右 | |
12 | 佐藤 英雄 | 2 | 東京 中野区第二中 | 世田谷西シニア | 控え | 右右 | .286 |
13 | 小沢 優翔 | 3 | 東京 清瀬市清瀬第二中 | 新座シニア | 控え | 右左 | .286 |
14 | 髙木 翔己 | 3 | 千葉 千葉市打瀬中 | 千葉西シニア | 控え | 右左 | .250 |
15 | 上野 隆成 | 3 | 埼玉 新座市新座第五中 | 新座東シニア | 控え | 右右 | .429 |
16 | 前田 聖矢 | 2 | 神奈川 横浜市中川西中 | 都筑中央ボーイズ | 控え | 右左 | .000 |
17 | 林 玲介 | 3 | 兵庫 神戸市北神戸中 | 三田ヤング | 控え | 右左 | |
18 | 広澤 優 | 2 | 東京 世田谷区尾山台中 | 世田谷西シニア | 控え | 右右 | .000 |
日大三高野球部の今年の強さは?
各紙の予想では、トップ10にギリギリ入っているというところであります。
1位を多くが大阪桐蔭予想、それ以下に花咲徳栄や、横浜、星陵、木更津、前橋育英などとわずかな差で日大三高という予想が多いです。
あくまで予想で野球は何が起こるか分からないものですが、
野球マニアの記者がこういったランクを付けるのは根拠があるわけで
基本的には選手のレベルで判断していると言えます。
その前に2017年秋大会にて優勝したことを触れずにはいられません。
注目はエースの井上広輝選手。
最速147km。秋の優勝投手だ。
兄も侍ジャパン高校代表の井上大成選手で兄弟そろって野球をしている。
キツイ場面を何度も超えてきた経験がある。
ただし、今回故障明けで地方選から臨んでいる。現在の状況が気になるところ。
日大三高出身の有名人といえば
日大三高は、他の個人サイトによるとプロ野球選手を輩出した高校の10位くらいに当たるとのことです。
今回は非常に有名なところの選手をピックアップします。
・近藤一樹(ヤクルト) 投手
・荒木郁也(阪神) 内野手
・吉田裕太(ロッテ) 捕手
・山﨑 福也(オリックス)投手
・髙山 俊(阪神) 外野手
・横尾 俊建(日本ハム) 内野手
・関谷 亮太(ロッテ) 投手
・坂倉 将吾(広島) 捕手
・櫻井 周斗(DeNA) 投手
安定感あり、これからも輩出していきそうですね。
今年の日大三高のネットの評価・反応まとめ
今年の日大三高は強いぞ。
予選は苦労したけど苦労したからこのチームは強い!
日置がやっぱ鍵かな。二松学舎もがんばれ!
レフトの野村と、センターの右田はオススメ。野村めっちゃ守備うまい、右田1番とは思えない(笑)
※画像は借りました。元ネタの方申し訳ありません。 pic.twitter.com/t5dfBY1ho9
— DJ DOGFOOD【狂犬チワワ】 (@DJ_DOGFOOD) 2018年8月2日
河村くん乱調だったのか💦
故障明けの井上くんにも不安あるし
中村、井上、河村の三本柱が今年の日大三高故に不安要素けっこうあるし
中村くんに負担かかりそうだな— みずき (@baseball90206) 2018年7月13日
今年の日大三は初戦から苦しんで最後までらしい感じの試合やれなかったけど案外こんな時の方が甲子園でいい結果だしそう、というコナミ。
— 剛力くれない (@Kurenai_nb) July 30, 2018
まとめ
いかがでしょうか。
日大三高が大本命ではないのはもしかしたらエース井上選手が故障明けであるのと
地方選での苦戦が目立ったことがあるかもしれません。
ただ、苦しんだチームが優勝するパターンは多いものです。
鉄板で今までに危なげなかったチームは、どこかで「あれ?」となること多くないですか?
どうなるか分かりませんが、日大三高は十分勝機あるように思えます。
この記事へのコメントはありません。