サッカー

ネイマールの首パフォーマンスに日本人批判すごいけど本当の意味は違うらしいよ

ネイマール選手がコスタリカ戦で見せた首パフォーマンスに日本人からかなり批判が集まっているようです。
しかし本当の意味は違うとの情報も。
いったいどういうことなのか見ていきましょう。

Sponsored Links




ネイマールの首パフォーマンスが日本人に大批判

ネイマール選手が行った問題の首パフォーマンスは22日のコスタリカ戦にて。
後半アディショナルタイムに待望の先制点を決めたブラジルは、そこからさらに攻勢に出てネイマール選手がついにゴールを決めます。
その際にこのようなパフォーマンスをしたことに日本人から大批判が出ているようです。

動画を見るとたしかに首を切るようなパフォーマンスに見えますね。
このパフォーマンスに「あれダメじゃね?」「問題になりそう…」と日本人の視聴者からかなりの批判が出ていました。

試合中かなり感情的になりPKを誘うオーバーリアクションをしたこともあり、ネイマール選手に対して悪い印象を抱いていた視聴者が多かったのも大きな理由の1つだと思います。

では具体的にどのように批判されているのか、ネットの反応を見ていきましょう。

たしかにあのパフォーマンス見た時は「ん?」ってなったよね
首切りだったらさすがにひどすぎるよね

ネイマールの首パフォーマンスへのネットの反応

やっぱり首切りパフォーマンスだったのかな
ネイマールの首切りパフォーマンスは何なの?
注意とかされないの?あれダメじゃね?
あのゴールパフォーマンス大丈夫なの?
ネイマールのゴールパフォーマンス、問題になりそう…
しかるべき処分が下されるべきだとは思う
ネイマールの首切りパフォーマンスあかんくない?
あれはダメだと思う
ネイマールの涙はわかるけどあの暴言と首切りパフォーマンスはさすがに酷い
こんなにも品がない選手の時代が来るかもしれないと思うと泣ける

出典:twitter

ネイマール選手の首パフォーマンスに対するネットの反応をまとめてみました。

Sponsored Links




首パフォーマンスの本当の意味

日本人から大批判に晒されているネイマール選手の首パフォーマンスですが、実はあれは首切りではなく本当の意味があったんです。

まずはこちらの動画をご覧ください。

この動画の解説によれば、海外ではあのジェスチャーは首切りではなく「まずい、やめて」といった意味で使われるようです

さらに、ネイマール選手の母国ブラジルでは「やっと」という意味であのジェスチャーが使われるんだとか
つまり、あのパフォーマンスはやっとゴール決められたよ~」という意味で使われたんだと思います

たしかに再三チャンスを決められていなかったので、やっと決めたかーという感じではありましたからね。
けっして対戦相手を侮辱するようなパフォーマンスではなかったようです。
どうりで海外ではあのパフォーマンスが全く指摘されていなかったわけだ…。

ジェスチャーって国や文化によって全く違う意味になるのが面白くも厄介なところですね。
本当の意味を知らずに批判してしまってごめんよネイマール!
これからは批判する前にきちんと本質を見極めていきたいですね。

海外ではそんな意味で使われるのか!
ジェスチャーって紛らわしいね

まとめ

ネイマール選手の首パフォーマンスの本当の意味をまとめてみました!
日本人にはあれが首切りパフォーマンスに見えたようで批判殺到でしたが、海外では全く違った意味で使われているようです。
他にも国内外で違う意味になるジェスチャーがたくさんあると思いますし、どんなものがあるのか調べてみるのも面白そうです。

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. セネガル代表の強さは?FIFAの順位と予想まとめ「実は一番手ごわい」「…

  2. ポーランドに勝てる要素とは?過去戦績は2勝0敗

  3. クリンスマン監督は日本語喋れる?通訳は誰になるだろう…。

  4. 中井卓大のジンガって?「中々パスをしない選手」として有名なの?!

  5. クラブワールドカップ2018のネット中継の視聴方法!鹿島戦の日程とポイ…

  6. イニエスタが高橋陽一先生となぜいきなり…!?キャプテン翼愛…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP