細菌の研究で、米国のオフィイスのデスクトップのキーボードには、便座の400倍の細菌が潜んでいることがわかりました。
特に他人と共用するパソコンが一番問題のようです。
キーボードの細菌は便座の400倍汚れている
米国National Center for Health Researchの記事「Are There More Bacteria on Computer Keyboards Than Toilet Seats?」を参照しました。
オーストラリアのスインバーン工科大学の研究で、教職員個人のパソコンのキーボードと
共有のパソコンのキーボードの表面の細菌の量と種類を調査したところ、
キーボードに高いレベルの細菌が潜んでおり、共有キーボードは個人使用のキーボードより
多くの細菌が潜む傾向があることがわかりました。
さらに、アリゾナ大学の研究によりますと、米国内のオフィイスのデスクトップのキーボードは、
平均的に便座よりも400倍多くの細菌を有することが分かりました。
女性の方が男性よりも多くの細菌が潜んでいました。
シカゴのノースウェスタンメモリアル病院での研究によると、致命的ではない細菌は1時間しか生き残ることができなかったのに対し、
2種の致命的な薬物耐性型の細菌(バンコマイシン耐性およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は、キーボード上で最大24時間生存することができました。
細菌はどのようにあなたの机やキーボードに移ったのでしょう?
細菌はどこから?
これらの細菌のほとんどは、通常は人の皮膚、口および鼻に存在しているタイプの細菌ですので、
ほとんどの細菌は私たちの手を通じて移動した可能性が高いのです。
他の病気のためにあなたの免疫系が弱くなっている場合を除いて、これらの細菌の多くはあなたに害を与えることはありませんが、
あなたが指を切った(見えないほど小さな傷でも)場合に、感染を引き起こす可能性があります。
特にあなたが他の人とコンピュータを共有している場合は注意する必要があります。
たとえば、あなたの前にインフルエンザにかかったひとがキーボードを使用し、
その後にあなたがキーボードを使用すると、インフルエンザにかかる可能性があります。
私たちはどうすれば?
共有のコンピュータ、電話、またはその他の機器を使用する前後に手を洗うことを、あなたと仲間が行うことをお勧めします。
特に、他の人と共用しているコンピュータの場所で、食べ物を食べることは避けるべきです。あなたが食べたあとに、
そのままキーボードをたたくと、おそらくあなたの口からキーボードに細菌を送り込むことになります。
キーボードを使う前後に手を洗うことをお勧めします。毎日の手洗いのために、
定期的な石鹸と水が細菌を殺すのに効果的で、抗菌石鹸は必要ありません。
キーボードの清掃法
1. コンピュータをシャットダウンして、電源コードを抜きます。
2.キーボードを裏返しにして、キーの間からゴミを取り除きます。
圧縮空気を使用できる場合は、ここで、キーの間から屑を吹き飛ばしてください。
3.綿棒を水またはイソプロピルアルコールで湿らせます。
濡れておらず、湿っていることを確認してください。これを用いて、キーの間を清掃します。
4.水またはイソプロピルアルコールで、糸くずの出ない布を湿らせます。
再度、濡れていないことを確認してから、キーボードの残った部分をこの布で拭き取ります。
より完全に清掃するのためにキーボードからキーを外して行うことは可能ですが、
あなたが一番触れる部分をきれいにすることが最も重要なので、通常は必要ありません。
覚えておいてほしいのは、簡単な手洗いが常に細菌の広がりを阻止する最良の方法だということです!
筆者も早速、キーボードを裏返して叩いてみたところ、
多くのふけ?のようなごみが落ちてきました。汚れていることに納得です。
この記事へのネットの反応はどうだったでしょう。
キーボードの汚染についてのネットの反応
マウスもね RT キーボードに潜む細菌は便器の400倍!週に最低1回の掃除がベスト―中国メディア|BIGLOBEニュース https://t.co/EduEzTUzPN
— みかつう (@crescentworks) 2018年5月16日
「キーボードはトイレより汚い」とする説があるが、単に細菌数のみを比較したものであり、実際には存在する細菌の種類が違うためトイレの方が遥かに有害。また「朝起きると口の中に細菌がいっぱい」という話も同じで、主に乳酸菌などが繁殖しているだけなので安心して良い。
— 雑学カカシ【パクツイ・転載・広告なし】 (@kuebiko_T) 2018年5月13日
キーボードやマウスについてる細菌の量は、トイレよりはるかにやばいって検査結果、出来れば死ぬまで知りたくなかった
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2014年6月16日
マウスもね RT キーボードに潜む細菌は便器の400倍!週に最低1回の掃除がベスト―中国メディア|BIGLOBEニュース https://t.co/EduEzTUzPN
— みかつう (@crescentworks) 2018年5月16日
「キーボードはトイレより汚い」とする説があるが、単に細菌数のみを比較したものであり、実際には存在する細菌の種類が違うためトイレの方が遥かに有害。また「朝起きると口の中に細菌がいっぱい」という話も同じで、主に乳酸菌などが繁殖しているだけなので安心して良い。
— 雑学カカシ【パクツイ・転載・広告なし】 (@kuebiko_T) 2018年5月4日
*規約に準じて掲載しております。もし掲載不可でしたらすみやかに削除しますのでお問い合わせください。
この種の記事は、あるサイクルを置いて、出てくるケースが多いので、またかといった感想もあるようです。
なお、中国メディアの情報とありますが、米国のNational Center for Health Researchの記事がもとになっております。
まとめ
スマホなども同じ汚れだとの記事も見た記憶があります。
スマホも表面を1日1度くらいは清掃する必要があるのでしょう。
また、風邪の感染など防ぐのは、うがいなどより手を洗うことが一番大事と聞いたことがあります。
手洗いは基本ですが、しばしば安易に考えてしまいます。
過度に、神経質になる必要はありませんが、これを機会に、もう一度、習慣的に漫然と行っていることを見直したいと思いました。
特に、共用のパソコンには、気を付ける必要がありそうです。
この記事へのコメントはありません。