MLB

大谷翔平の通訳の水原一平の経歴は?大谷翔平を陰で支えるパートナー的存在!

今季からMLBの舞台に移り、早速活躍を見せている大谷翔平選手。
そんな大谷選手の通訳である水原一平さんはいったいどんな経歴の持ち主なのでしょうか?
大谷選手を陰で支えるパートナー的存在である水原さんの意外に幅広い通訳のお仕事に迫っていきたいと思います!

Sponsored Links




大谷翔平の通訳は水原一平

今年からMLBのエンゼルスに移籍しメジャーの舞台で戦っている大谷翔平選手。
アメリカでの活動となると当然必要となってくるのが英語力。
以前から英語力を磨いてきて、入団会見でも英語で挨拶を披露しましたが、やはり日常的に使いこなせるかというとまた別の話になってきます。

そんな大谷選手の通訳として活躍しているのが水原一平さんです。
こんな感じの方です。

Make good choices 👋

Los Angeles Angelsさん(@angels)がシェアした投稿 –

通訳のためあまり表に出てくる方ではないですが、試合の中継などでいつもベンチにいる様子が映されています。
MLB公式動画でもスの姿が見られます。

たしかに、ホームランを打った大谷選手をチームメイトとともにベンチで迎え祝っている姿が映っていますね。

いったい水原一平さんはどんな経歴の持ち主なのか。
気になったので経歴を調べて以下にまとめてみたいと思います。

大谷選手だけでなくチームメイトとも仲が良さそうだね
いったいどんな人なのか気になる!

水原一平の経歴は?意外に幅広い通訳の仕事

水原一平さんは現在32歳。北海道苫小牧市出身の方です。
父親が日本料理の板前で、6歳の時から仕事の関係でロサンゼルスに住んでいたことから英語がペラペラのようです。

その後そのままアメリカで大学を卒業。日系企業に勤めていた水原さんは、ボストン・レッドソックスに当時所属していた岡島秀樹投手の通訳の募集を見て応募したところ、採用され2011年オフまで通訳を務めました。

その後日本ハム・ファイターズの通訳の募集に応募し採用。
20年ぶりに故郷北海道に戻り通訳として活躍しました。
そこで出会ったのが現在も通訳として支えている大谷翔平選手です。

そして大谷選手がエンゼルス移籍に伴い専属通訳のオファーを受け承諾
現在は大谷選手の専属通訳として活躍しています。

そんな水原さんですが、意外にも通訳という仕事はとても大変みたいです。
通訳というと、試合やインタビューなどの際に一緒にいて英語を訳してあげるだけとイメージしてしまいがちですが、実際には通訳以外にも練習の手伝いやチームメイトとのコミュニケーションのサポート、さらには選手の家族の生活のサポートといったさまざまな仕事をこなさなくてはならないのです!

よって必然的に選手と一緒にいる時間がほとんどとなり、1年中選手やその家族のサポートに徹することとなります。
まさに縁の下の力持ちといった感じですね。
大谷選手が遠いアメリカで活躍できているのは、水原さんの貢献が大きいでしょう。

通訳以外にもいろいろなことをしなくちゃいけないんだなあ
ずっとアメリカに住んでたから通訳として活躍できてるのね!
Sponsored Links




水原一平のネットの反応

水原一平さんは日ハムから一緒に渡米したんだね
水原一平さんは大谷翔平専属の通訳になったんだ
通訳以外にもいろいろ頑張っててもはやマネージャー
支えてくれる人がいるってありがたいね
大谷君がチームメイトと早速仲良くなれてるのは一平さんのおかげかな
水原一平さんって苫小牧出身なのか
大谷君は幸せ者だね
水原一平さんのサポート力に感謝

出典:twitter

水原一平さんに対するネットの反応をまとめてみました。

まとめ

大谷翔平の通訳の水原一平さんの経歴についてまとめてみました!
大谷選手を陰で支える水原さんは幼少期からアメリカで暮らし通訳としての実績も十分という経歴の持ち主でした。
通訳以外にもいろいろな面で選手をサポートしなくてはならないということで、とても大変だとは思いますが、大谷選手の活躍のためにこれからも精一杯サポートしていってあげてほしいですね。

Sponsored Links




関連記事

  1. 大谷翔平の復帰時期は?二刀流かDHか?海外の反応。

  2. チャップマンの動画集!経歴とその評価をまとめてみた

  3. 大谷翔平のニックネーム候補14にファンの込めた思いとは?「Brotan…

  4. 大谷の通訳水原一平のベースボールカードが誕生した理由とは?

  5. 結城海斗史上最年少でメジャー挑戦!米スカウトが注目したMCYSA全米選…

  6. 大谷翔平は子供好き?素晴らしいファン対応の理由は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP