ここ最近、栄養失調になるという言葉を耳にすることはありませんでしたが、「新型栄養失調」という言葉を
聞くようになりました。今の時代に栄養失調とはどういうことなのでしょうか。
新型栄養失調とは何でしょうか?対策も調べてみました。
新型栄養失調とは?
新型栄養失調とは、栄養の問題から不調になることを新型栄養失調といいます。
新型栄養失調は、外見で判断することはできないのですが、疲れやすい、起きられない、風邪をひきやすい、
やる気が出ないなどの症状があります。
新型栄養失調は、年齢に関係なくなります。
栄養素でいうとタンパク質、鉄分、ビタミンB群の不足となります。
これは、赤味の肉がたりていない場合になります。
昨日発売の『anan』
【ちゃんと食べてる、は勘違い!?今の女子に足りないもの】新型栄養失調について。
インナーケアのプロ’足りないもの改善委員会’のお仲間に入れて頂き、コメントさせて頂きました。
新型栄養失調を防ぐ為にお勧めの食材やお料理も担当しています。
参考にして頂けたら嬉しいです pic.twitter.com/doYeSVvTOJ— 管理栄養士 篠原絵里佳 (@VegeFruEcca) October 25, 2018
新型栄養失調にならないための対策まとめ
新型栄養失調の対策としては、食事のバランスをとることです。
1. 一汁三菜のバランスのよい定食を選ぶことです。
主食・主菜・副食が揃うと、栄養素をバランスよく摂ることができます。
野菜も摂れる定食を選ぶよう意識してみましょう。
2. 単品料理なら彩り豊かな料理を選びましょう。
赤、緑、茶、黄など、食事全体のバランスを意識するとさまざまな食材を摂ることができます。
ダイエット中こそ、肉、魚、豆類、卵などのタンパク質もとれるものを選ぶようにすると
栄養価のバランスが整います。
年代別の傾向としては、40代までの女性は鉄分、50代以降はカルシウム、60代以降はタンパク質
が不足しやすいので補給を心がけるといいでしょう。
痩せている・太っているなど見た目に関わらず「栄養失調」に陥ることがあることをご存知ですか?その名も「新型栄養失調」❗これが近年増えており、不調の原因になっています💦今回のコラムでは、そんな新型栄養失調について、原因や対策を紹介しています。是非ご覧ください🤓https://t.co/RD1SMVFx0i pic.twitter.com/aNCVh7JVCv
— 医食同源ドットコム【ISDG】 (@ISDG_com) November 14, 2018
新型栄養失調に関するネットの反応
まとめ
新型栄養失調とは何か調べてみました。ダイエットや粗食など様々な原因はありますが、体は栄養失調に
なってしまっているのですね。対策としては、バランスのよい食事をすることが必要ですね。
バランスのよい食事をするための対策も必要のようですが・・・知らないうちに新型栄養失調にならないよう
気をつけないといけないですね。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。