ゴルフ

松山英樹はプライベートジェットを利用している?費用とメリットを考えると納得!!

2019年のマスターズを、惜しくも3アンダーの32位で終えたプロゴルファーの松山英樹選手。
そんな松山選手が米国でプライベートジェットを利用しているのはご存知でしたか?

今回は松山英樹選手が利用しているプライベートジェットについて調べてみました。

プライベートジェットってそんなにいいの?!
Sponsored Links




松山英樹はプライベートジェットを利用?!

プライベートジェットと聞くと、機体代はもちろん維持費が高いんじゃないの?と思いますね。
しかし松山英樹選手は個人でプライベートジェットを所有しているわけではないようです。

松山英樹選手は2013年に米国のプライベートジェットシェア会社の『ネットジェット社』と契約しています。
これによりプライベートジェットを優先使用権を松山英樹選手は得ました。
ちなみに優先的に使用する権利を得ただけで、1フライト数百万円はかかるそうです。

しかしプライベートジェットを個人で所有するとなると、機体代はもちろん維持費に年間1億円以上かかりますので、かなり経費の削減にはなっているでしょうね。

ネットジェット社の優先利用権は誰でも契約出来るわけではなく、トップ選手のみと契約しているそうです。
2013年といえばプロ転向1年目です。
ルーキーイヤーで日本ツアーの賞金王になった松山英樹選手は、やはり一流ということですね!

プライベートジェットのメリットは?

プライベートジェットを利用するメリットはどんなものがあるのでしょうか。

まず1つが、移動時間が大幅に短縮できることです。

通常飛行機に乗るとなると、手荷物検査や他のお客さんの搭乗に時間がかかりますよね。
プライベートジェットでは、そういった煩わしさがありません。

米国ではプライベートジェット用のターミナルが整備されているので、広い米国を移動するにはプライベートジェットが非常に便利なようですね。

もう一つが、プライベートジェット内での環境のおかげでゆったりと過ごせるということです。

マルちゃんの愛称で親しまれているプロゴルファーの丸山茂樹さんも、プライベートジェットの環境を絶賛しています。
出発時には車をジェット機に横付けして荷物を乗せることができ、到着時には現地のレンタカーを横付けして乗せかえるそうです。
他にも食べたいものを事前に知らせておくと用意してくれたり、着陸時にシートを起こす必要がなかったりと、至れり尽くせりですね。

丸山茂樹さんは、自分が米国ツアーで3勝出来たのも移動で楽をさせてもらったおかげだと語っています。
松山英樹さんもプライベートジェットで移動した時は、ゆったりと過ごせているのでしょうね。

Sponsored Links




ネットの評判

毎回プライベートジェットではなく、移動困難な場所のみの利用と。松山英樹選手らしい現実路線?
マスターズでの松山選手の1番ホールのリカバリーすごかった
タイガーの復活に沸いてますが、私は松山英樹を称えたい!
今年のマスターズでは松山イマイチだったなぁ
そろそろメジャー初優勝が欲しいところ
松山なんか見えない壁にぶつかってる感じだなぁ
力はある選手だから大丈夫!
アンダーで終われる力があるんだから、コーチでどうにかならんかな?
今年こそは優勝してほしい
タイガーと松山選手の優勝争いを夢見てる

出典:twitter

まとめ

松山英樹さんが利用しているプライベートジェットは、個人で所有しているのではなくチャーターでした。
米国内は広いですので、移動時間も非常に長くなります。
プライベートジェットを使うことで時間が短縮し、なおかつリラックスして使えるのであれば数百万円のフライト代も安いものなのかもしれませんね。

2019年の目標に、ツアー優勝を掲げている松山英樹さんをこれからも応援しましょう!

Sponsored Links




関連記事

  1. 松山英樹の事務所はどこ?契約スポンサーと2018の賞金総額いくら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP