お役立ち

ロービームがまぶしい理由は?対策はある?

最近は、ハイビームで走るのが義務化されるほど、普通の走行でも使われるようになりましたね。
でも、ロービームなのにまぶしい時ありますよね。ハイビーム??と思うけど違う場合もありますよね。
なぜ、ロービームがまぶしいのでしょうか?理由も調べてみました。

後ろの車でさえまぶしい時があるよね
Sponsored Links




ロービームがまぶしい理由は?

では、ロービームがまぶしい理由は何でしょうか?
光軸が狂っている
ハロゲンヘッドライトをアフターパーツのHID、LEDヘッドライトへ変更したりすると、光軸が狂って
しまいまぶしく感じることがあります。

安価なためまぶしくなる
HID,LEDヘッドライトのアフターパーツ増えてきていて、性能もいろいろあるようになりますが、
安い中国製も出てきていて、性能が悪いものもあり、対向車が眩しく感じることがあります。

タイミングのずれ
オートマチックハイブームビームは性能差があり、対向車がいてもハイビームのままだったり、ロービームにする
タイミングが遅い場合がありまぶしく感じることがあります。

車の姿勢がずれている
ハロゲンヘッドライトだと手動調整なので、乗車人数や荷物が多い場合に車の姿勢が前上がりになっている場合には
まぶしく感じることがあります。

いろいろあるのね。自分では気づかないから注意しなきゃね

まぶしい対策は?

ロービームがまぶしい時の対策はあるのでしょうか?
・直視しない
(わき見運転にならないように、前方に注意しつつライトの直視をさけて下さい)

・片目をつむる
(眩しいものがせまってきたときだけ片目をつぶるだけです)

・サングラスを利用する
(ナイトサングラスというヘッドライトの眩しさ対策のサングラスがあります)
メガネの上からかけられるタイプもあるみたいです。

・サンバイザーを使う
(市販品には、視界を確保しつつ眩しさを軽減するものもあります)

Sponsored Links




ロービームまぶしいに関するネットの反応

LEDライトだから眩しいのではなく、ヘッドライトの位置がそもそも高い車が多いとかなんでないの?本質ズレてないか。
ハロゲン仕様のレンズカットある車にLED、HID入れないで欲しい 安物の光軸ムチャクチャのも勘弁してほしい。
旧来のハロゲンだと後続のLEDライトで照らされると自分の車の影ができる…それがバックミラーに当たるともう眩しくて眩しくて嫌だね。
そこまで気になるか?まぁバルブ交換して調整しないアホはいつの時代でも居るけどね。
目が弱いのでほんと辛いし、一瞬見えなくなることがある 急ブレーキ踏むことになり、後続車が気になってしかない。
自転車や歩行者にとっても眩しいと思うので、私はかなり頻繁にハイとローはカチカチ切り替えてます(^^;)が、ロービームでも眩しいし、充分ではないのだろうとも思ってます。
やっぱり無分別なハイビームって増えてるし、迷惑行為だよなあ…と思ってる。
LED化もそうだろうけど、ミニバンやRVなど車高の高い車が増えてるのも一因では?
Amazonなんかで売ってる中華製の安いLEDライトを、DIYで付けてるミニバンなんかは眩しいのが多いよね。
ヘッドライトよりもフォグだろ。 車検の規定が変わって光量制限がなくなったのが原因 だね。
出典:https://goo.gl/jX6mfB

まとめ

ロービームがまぶしい理由を調べてみました。運転しているとまぶしくなりもう!と思ってしまうこともありますが、
いろいろ理由もあるようです。事故には気をつけて、かわしていかなければならないいけないですね。
自動運転もできるようになりそうなので、ライトも自動調節してくれるといいですね。

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. シートロエンの値段はいくら?Amazonで買える?

  2. 隅田川花火大会2019は延期の場合どうなる?過去の事例は?

  3. 東京おもちゃショーでゲットできるお土産は?3歳のこどもでも楽しめる?

  4. 高齢者運転をやめさせたい!説得するいい方法は?

  5. アドレスホッパーはミニマリスト?荷物はどうしてるの?!ロールモデルはス…

  6. ニンテンドースイッチライトはテレビ接続できないデメリットが?!兄弟で一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP