甲子園を見ていたら、北神奈川の代表校である慶応が坊主じゃなくてなんだか新鮮でした。
坊主じゃないチームは他にあるのか調べてみました。
また、高野連にルールとか地域による坊主ルールはいまだにあるところはあるのでしょうか?
それと慶応というチームに興味がわいたので調べてみました。
甲子園で坊主じゃない高校は慶応以外ある?
甲子園1日目の3試合目で中越vs慶応を見ていたら、慶応がほぼ全員坊主じゃなくてなんだか新鮮でした。
中越高校の相手の慶応高校について調べたらチアがかわいくて良いということと野球部なのに部員が坊主じゃなくて良いということがわかりました pic.twitter.com/FJlr0sAvYe
— ねこりゅうじ (@nekoryuji) August 2, 2018
そういえば意識していませんでしたが、坊主が当たり前に感じていてハっとしました。
多分今の時代はそういう縛りはないんじゃないかな、と。
私の時代は、厳しい先生だと強制的に坊主にさせられたりしましたが、ちょうど20年くらい前から強制がいけないみたいな話になって
時代が変わってきたと思います。
そこでまず、慶応以外で坊主じゃないところを調べてみました。
バーチャル高校野球が今年調査したのでは以下3校が坊主ではなかったとのこと。
北北海道 旭川大高(2017年春から坊主を禁止にした。)
北神奈川 慶応 (伝統的に坊主を強制しない)
茨城 土浦日大
出典:https://goo.gl/8BX2ta
2校の写真を探してみました。
旭川大高と慶応を応援しよう。
丸刈りにして野球が上手くなるか?
やりたい人がやればいい。丸刈り禁止 旭川大学高ナイン「自由な髪形でも恥ずかしくないプレーを」(北海道新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/RotTZkB984 @YahooNewsTopics
— shota kawabata (@jubilee_kwbt) August 5, 2018
土浦はほとんど坊主ですね…。あ、でも2人ほど長いような。
硬式野球部の出発式の様子です。#土浦日本大学#土浦日大#土浦#高校野球#つちまる pic.twitter.com/aLrXWa8MnH
— 土浦日本大学高等学校情報入試部 (@tnghigh) July 31, 2018
ハンカチ王子も長めの坊主でしたね。
ネットでも慶応が坊主じゃないことが話題です。
ネットの反応
慶応高校はキャプテンのこと「主務」と呼ぶのか!それに誰一人として坊主頭じゃないわ!
斬新だわ!#甲子園 #高校野球— うみすけ (@MeadeTwi) August 5, 2018
慶応が久々に甲子園出たことによって「え?高校球児なのに坊主じゃないの?」
みたいな話題がSNSを賑わせるんだろうな( ´Д`)
高校野球ファンにとっては周知の事実なんだけど#甲子園#高校野球#慶応#慶應義塾 pic.twitter.com/erSyBBydFp— まつえぼ (@mitruihisawo) August 5, 2018
さすが慶応ボーイは坊主じゃないのね!
爽やかイケメンばかりだわ。— なっつん (@72582Natsuko) August 5, 2018
慶応義塾高校、坊主の子が一人もいなくてニュージェネレーション感ある。出場校の中で選手が坊主じゃないところは3校だけらしい。
— 田島 真悟 (@gonshi_com) August 5, 2018
慶応サヨナラ勝ちかー、見てたらなんで坊主じゃないんっていっぱいあるけど、むしろなんで坊主にしなあかんねんって感じ
坊主にしても甲子園行けるわけちゃうし、しんくても甲子園で勝てる。
甲子園に野球以外を求めすぎなんよなー— オカピ@京都のG党&穴党 (@kJxfmGotKR99Qs2) August 5, 2018
坊主規定は今あるの?
高野連は「頭髪は全くの自由だ」としていて、学校や選手の判断で決めているところがほとんどのようです。
個人的に部活をやってきた身として思うのは
・先輩のやってきたことを大切にする風潮があるので、先輩と同じことをするため坊主にする
・部の雰囲気
・普通に坊主の方が楽
というのを感じます。
もちろんチームによって違います。
今はどうか分かりませんが、昔は先生によるプレッシャーは多かったです。
恐らく今は時代的にそういうことがしにくいのでほとんどないでしょう。
まとめ
ついつい短髪の慶応ボーイを見て、新鮮さを感じてしまいましたが
頭髪は基本自由です。強制する時代ではありません。
しかし、球児はチームによりますが以下の理由で坊主にしています。
・チームの方針
・伝統として
・チームの雰囲気として
それが続いていますので、「坊主をやめろ!」と強制することもできないわけです。
いろいろあっていいんじゃないですかね。
慶応は逆転勝ちをしました。最近かなり安定して強いように感じます。
なにしろ神奈川はかなりレベル高いですからね。チーム数も多く。
代表になれるだけでかなり素晴らしいです。
今後どんな髪型の球児がいるかも気になってしまいそうです。
この記事へのコメントはありません。