ぬか漬けって日本人にとってはけっこう身近な料理ですが、
自分でつくると温度や湿度を気にしたり、
毎日かき混ぜなければならなかったり結構大変そうで、
なかなかはじめられないという方も多いんじゃないでしょうか?
私も簡単に作れるんだったらもっと食べたいのに、、、と思っています。
ジップロックにぬか床と食材をいれて混ぜるだけ、
みたいに簡単にぬか漬けがつくれたらいいですよね!
そういう方のために、
ジップロックの袋などで簡単に漬けられる
使い切りタイプのぬか床があるんです。
漬ける時間もわずか90分です!!
ジップロックでも簡単にぬか漬けができる!
ジップロックなどで簡単にぬか漬けができるぬか床は、
「かんたん ぬか美人」といいます。
コーヒーやお茶の販売で有名なブルックス社が通信販売しています。
販売しているのはぬか床を乾燥させて粉末にしたもの。
ジップロックなどの袋の中で水にもどして食材をつけ、
軽くもめば90分でぬか漬けになります。
簡単ですね!
人生初のぬか漬け作りにチャレンジ。といっても昔ながらのぬか床ではなく、水を入れて戻す粉末のぬか床を使って漬けてみました。
それが短時間で簡単にすごく美味しくできました! ハマってしまいそうな予感😋💕#ぬか漬け #ぬか美人 #ベジタリアン #ブログ更新https://t.co/dRk4yPyk65
— SAKI@Happy Veggy Days (@saki_monte39) September 1, 2019
一回ごとの使い切りなので、温度や湿度を管理したり、
毎日かきまぜる手間はありません。
また通常のぬか床では難しい、
刺身や生ハム、チーズ、かまぼこなどもぬか漬けにすることができます。
刺身のぬか漬けなんてちょっと味が想像できませんよね。
詳細は↓↓↓のオフィシャルサイトをどうぞ!!!
【かんたん ぬか美人】
「かんたん ぬか美人の使い方」
1.「簡単 ぬか美人」を大さじ2杯半(25g)を袋(ポリ袋、ジップロックなど)にいれ、30mlの水を加えて軽くもみます。
2.食材を一口大にカットします。
3.カットした食材を袋にいれて、90分ほど常温で漬け込みます。
4.90分たったら袋から取り出して、水洗いして盛り付けます。
たったこれだけです。
詳細は↓↓↓のオフィシャルサイトをどうぞ!!!
写真つきで説明があります!
【かんたん ぬか美人】
普通のぬかでつけるのはけっこう大変!
ふつうのぬか床でつけるには、以下のステップが必要です。
・みそと同じぐらいの固さになるまで水を少しずつ加える。
・大根の皮、ニンジンの皮などで捨て漬けする。
・20度から25度で保存。
・ぬかが発酵するように、一日一回捨て野菜を替えて、しっかり混ぜる。
・捨て漬けを3日ぐらいつづけると、ぬか床が完成。
・水が多くなってきたら、水抜きが必要。
本格的にぬか床をつくれば、もちろんおいしいぬか漬けをたべることはできると思いますが、
忙しい人にこれだけの手間をかけるのは無理ですよね、、、
簡単においしいぬか漬けを食べたいひとには、「ぬか美人」はやはりおすすめです。
「かんたん ぬか美人」のくちこみ
まとめ
水と混ぜて切った野菜といっしょに袋にいれて、
90分で簡単にぬか漬けができるなんて便利ですね!
あまった野菜で簡単にぬか漬けをつくることができるので
経済的です。
使い切りなので野菜以外にもお刺身やチーズなど、
普通はぬか漬けにできないものもつけることができます。
今ならキャンペーンで通常送料込みで1,677円のところ、
初回限定で1,080円です!
ぜひお試しください!
※キャンペーンについては下のバナーから
オフィシャルサイトをご確認ください。
この記事へのコメントはありません。