高校野球

金足農業の出身中学校一覧!大阪桐蔭と比較して分かる3つのヤバい違い!

金足農業の出身中学校一覧を大阪桐蔭と比較できる形で紹介していきます!

一目でわかる、エリート校と、雑草チーム(いい意味で)の違いが分かります。
もちろん大阪桐蔭はエリートとして両親の元から離れ皆苦労しています。
金足農業はおそらく環境もそこまででない中で人材も豊富でない中勝ち上がり
全く違ったタイプの決勝ということで、今回はその違いがよく分かる形を示しました。

それでは見ていきましょう!

こんなに興奮する決勝は久しぶりだ!!出身を見るとやっぱ違いが歴然なんじゃないの??
Sponsored Links




金足農業の出身中学校一覧

それでは早速、金足農業の出身中学校一覧をご紹介します。打率は今大会の決勝前までの数字です。

番号名前学年出身中学出身シニア等ポジション投打今大会打率
1吉田 輝星3秋田 潟上市天王中中学軟式投手右右.438
2菊地 亮太3秋田 潟上市羽城中捕手右右.438
3高橋 佑輔3秋田 秋田市勝平中内野手右右.313
4菅原 天空3秋田 潟上市羽城中内野手右左.350
5打川 和輝3秋田 秋田市泉中中学軟式内野手右右.263
6斎藤 璃玖3秋田 井川町井川中中学軟式内野手右左.182
7佐々木 大夢3秋田 秋田市河辺中外野手右右.313
8大友 朝陽3秋田 秋田市桜中外野手右右.278
9菊地 彪吾3秋田 秋田市山王中外野手右右.200
10関 悠人2秋田 秋田市秋田南中中学軟式控え右右
11嶋崎 響己2秋田市雄和中控え右左
12沢石 和也2秋田 秋田市桜中中学軟式控え右右
13小松 雅弥2秋田 秋田市泉中秋田シニア控え右右
14佐々木 大和2秋田 秋田市御野場中控え右右
15菅原 大2秋田 潟上市羽城中控え右右
16工藤 来夢2秋田 秋田市土崎中中学軟式控え右右
17船木 弦2秋田 秋田市秋田東中控え右右
18池田 翔2秋田 秋田市御野場中中学軟式控え右右
Sponsored Links




大阪桐蔭の出身中学一覧

大阪桐蔭の出身中学一覧です。同じく決勝前までの打率となります。

番号名前学年出身中学出身シニア等ポジション投打今大会打率
1柿木 蓮3佐賀 多久市中央中佐賀東松ボーイズ投手右右.000
2小泉 航平3和歌山 御坊市河南中和歌山日高ボーイズ捕手右右.250
3石川 瑞貴3大阪 堺市泉ヶ丘東中住吉ボーイズ内野手右右.263
4山田 健太3愛知 稲沢市千代田中東海ボーイズ内野手右右.286
5中川 卓也3大阪 大阪市長吉中大阪福島シニア内野手右左.250
6根尾 昴3岐阜 飛騨市古川中飛騨高山ボーイズ内野手右左.471
7宮崎 仁斗3奈良 組合立式下中志貴ボーイズ外野手右右.421
8藤原 恭大3大阪 豊中市第五中枚方ボーイズ外野手左左.429
9青地 斗舞3大阪 富田林市貴志中河南シニア外野手左左.350
10横川 凱3滋賀 米原市大東中湖北ボーイズ控え左左.000
11井阪 太一3奈良 奈良市春日中奈良西シニア控え右左.250
12飯田 光希3徳島 板野町板野中徳島東シニア控え右右.000
13宮本 涼太2大阪 寝屋川市第一中枚方ボーイズ控え右左.000
14俵藤 夏冴3愛媛 今治市西中今治中央ボーイズ控え右右.000
15青木 大地3京都 木津川市木津第二中郡山シニア(奈良)控え右左
16中野 波来2兵庫 淡路市岩屋中明石ボーイズ控え右右
17奥田 一聖3北海道 札幌市栄南中札幌新琴似シニア控え右右.000
18森本 昂佑3兵庫神戸市 魚崎中大阪南海ボーイズ控え左左

両チームの違いが分かる4つのポイント

さて、上記で金足農業と大阪桐蔭の違いとして最も現れている4つの事項について見ていきましょう。

1、金足農業は地元出身100%!!

これは誰もが気づいていると思いますが、秋田にある金足農業は「秋田」がズラっと18人全員です!
対して大阪桐蔭は18人中4人!(もちろん部員数62人の中で競争から落ちた選手もいます)

これだけで秋田地元vs全国エリートという構図が見えてきてしまいます。

2、金足農業には出身シニアが1人だけ!

中学生を部活でやる場合と、リトルリーグまたはリトルシニアまたはボーイズリーグ所属で過ごすかは大きいポイントです。
甲子園に出るエリートは大抵なんらかの中学部活以外のチームに所属しています。

大谷翔平・清宮幸太郎はもちろんあげればきりがない程、プロ野球選手はこれらの団体出身です。
つまり甲子園に行き、プロを目指すエリートサラブレットですね。

しかし金足農業は1人しかいません!
見る限り中学部活出身と考えられます。

これがどれだけの差かよくわかると思います。

ちなみにネットで高校から野球を始めた子が多いってあるけどあれは嘘。さすがに地元で有名な子が集まっているのは事実だからね
多分かかったお金の金額が年で桁が違うんじゃ(推測)

3、エリート校は右左が多い!

各チームの中学出身の中で、投打が右か左かも記載してきましたが
右投げ左打ちが多いこと多いこと。

これはイチローや松井秀喜選手、大谷翔平選手に見るように、左打ちの方が1塁に近くて有利なことが多いため
プロ志向の選手は、右投げ左打ちが多いのです。

大阪桐蔭は思ったより少なかったですが、どのエリート校もたくさんいました。
18人の中では、金足はたった2人で他のチームと比べても断然少ないです。
大阪桐蔭は元々、左左が多いこともあり、5人だけですが、それでも金足農業の倍以上です。

イニエスタとトーレスの対決のテレビ視聴方法と見るべき3つの理由!22日は必見!

Sponsored Links




金足農業vs大阪桐蔭ネットの反応

金足農業vs大阪桐蔭のネットの期待の反応をまとめました。

最後の百姓一揆ってなんやねん~~笑

まとめ

いかがでしょうか?
百姓一揆は意味不明ですが笑、ネットでは盛り上がっています。

本当にそれだけ興奮する、ドラマが一本かけそうなほどの盛り上がりの最高のストーリーとなっています。
明日はまた奇跡が起きるのか?それとも平常通りのエリートが勝つのか?

どうなるか分かりませんが、見る方も寝れなさそうです。

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. 近江の応援歌ファイヤーボールがかっこいい!【動画あり】「クセになる」「…

  2. 金足農業の吉田はなぜマウスピースしてる?プロにもたくさんいた!

  3. 花咲徳栄野球部の出身中学一覧!ミラクル鳴門はどう戦うか?

  4. 甲子園歴代最高の試合の1つ!逆転サヨナラ満塁ホームランまでの逆転劇が凄…

  5. 智弁和歌山のジョックロックに元曲や作曲者は?そんな経緯があったのか!?…

  6. 大阪桐蔭が強すぎる理由!「外出は月一回!」「全員が監督!?」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP