卵を買って家に帰り袋から出すと割れていたことありますか?
卵パックに入っているとはいえ、卵は割れる心配ありますよね。割れたときの後始末は、けっこうしんどい
ですよね。そこで、卵が割れない方法調べてみました。
卵が割れない方法とは?
では、卵が割れない方法を見てみましょう。
卵パックや、卵は、上下からの圧には耐えられる作りになっています。
NHKの特別番組で、卵パックは何kgまで耐えられるかって実験してて、なんと上に18kg乗せても割れませんでした!
その性質をいかしていれるのがいいですね。
『具体的な卵が割れない入れ方』
1、四隅に背が高いものを立て柱を作ります。
2、重いものを下に入れ床を作ります。
(卵パックは縦からの力に強いので下の方でOKです。)
3、平らなもので側面に壁を作ります。
4、潰れにくいもので階層を作ります。
5、最後に長いものを持ちてに通します。
出典:https://goo.gl/mE49G5
『卵パックにカバーをつける方法』
空の卵パックを2つ持っていきカバーをつける
タオルでくるんでカバーする
卵ケースを使う
「たまごまもるくん」というプラスチックのケースが売られています。
|
『自転車で持ち帰る方法』
卵パック用の手提げ袋を作っておき、ハンドルにひっかけて持ち帰ります。
肩にかけて持ち帰る方法もよい。
タマゴ10個入りをすっぽりカバー!押しつぶれを防ぐ専用ケース「たまごまもるくん」 https://t.co/vNQgcesbO5 #卵 #たまご pic.twitter.com/V29V86DpRz
— えんウチ (@enuchijp) July 13, 2017
やってはいけない卵の袋への入れ方!
絶対してはいけないのが、立てて入れることです。
横からの衝撃には弱いので割れてしまいます。
袋詰めのときに卵を一番上にしてしまい、安定していないやわらかいものが卵を支えられず
置いた時の衝撃や揺れで卵が割れてしまう場合がありますので、注意しましょう。
卵が割れない方法に関するネットの反応
https://goo.gl/JBVLSY
まとめ
卵が割れない方法調べました。やはり、ケースなどでカバーするのが安心しますね。
買い物袋やレジ袋で持ち帰る際には、ぶつける、落すなどの衝撃が加わることもありますので、
ひと工夫をすることで安心感がましますね。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。