時事

堀井動物園の評判は?死骸を食べさせるとか頭蓋骨がでてくるとかヤバすぎでしょ?!

ネットで「次々に動物が死ぬ動物園」として悪い評判になっている堀井動物園という動物園が話題になっていますね。

私は小学生の子供がいるのでよく動物園に行くんですが、
動物たちがのどかに過ごしているのを見るのは心が和むものです。

でもその動物たちが虐待されていたら?
満足なエサを与えられず、餓死するような状態だったら?
考えるだけでも胸が苦しくなりますよね。

この堀井動物園はどんな動物園なのか、評判はどうなのか、調べてみました。

Sponsored Links




堀井動物園の評判は?

まず堀井動物園の評判のまえに、まずはどういう組織か調べてみました。

公式のHPを見ていました。
動物園、というより、移動動物園を経営している会社ですね。

参照:公式ページ(http://horii-zoo.jp/)

「全国どこでも会いにいくよ!」と書いてあります。
そうとう遠くにも行くんですね。
動物たちは大丈夫なんでしょうか?

動物の種類も多いです。HPにのっているものだけで、ざっと数えて約250種類。
移動動物園って普通はウサギとかハムスターとかヤギ、ロバぐらいなイメージじゃないですか?
堀井動物園にはピューマやサーバルキャットなどの肉食動物もいます。すごいですね。

さて、この堀井動物園ですが、動物虐待ではないのか?ということで問題視されています。
2018年の8月にアビシニアコロブス(サル)とハクトウワシを
無届で飼育した、という動物愛護法違反の疑いで起訴されたことで注目を集めました。

地元では以前から
火災で動物が焼け死んだり、

動物の脱走でトラブルになっていたそうです。

近所に住んでいたらたまりませんね。

動物が焼け死ぬってマジか?!

いま話題になっているのは動物の虐待

火災で動物が焼け死んだり、動物が脱走したりで話題になっている堀井動物園ですが、
いま話題になっているのは「動物の虐待」の話です。

・たい肥のはいった袋の下から羊の頭蓋骨がでてきた。
・動物が死ぬと、肉食動物のエサにしている。
・チンパンジーは安くなった弁当を食べている

などとおぞましい話がでてきます。
参照:Yahooニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00014181-jprime-soci)

動物園側の話を聞いたわけではないので一方的なはなしはできませんが、上記の火災や脱走の件もあるので、
正直言ってどんな弁解をされても信じがたい、というところですよね。

本当の話なら動物たちがかわいそう、、、
Sponsored Links




堀井動物園についてネットの感想は?

そこまでして、なぜ動物園を経営すんだ?
園長にも言い分はあるんだろうな。
動物たちが受けた苦痛と同じ苦痛を味あわせて欲しい。
動物が好きならいい環境で飼育しようと思うのが普通じゃないの?
この経営者は動物を飼う資格が無い。
いつまでも動物が物扱いなのが信じられない。
これが”虐待”じゃない、と言うなら逆にどういう状態が虐待なのか ?
今いる動物たちが、辛い思いをしないよう願います。
日本は動物に対しての法律が甘い。
正直、動物園は国内にこんなにはいらないと思う。

出典:Yahooニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00014181-jprime-soci)

まとめ

堀井動物園は火災で動物が死んだり、脱走したりと近所トラブルが多くあまり評判がよろしくない動物園でした。
今回の虐待については、ネットでも心を痛めている方が多い印象でした。
動物には触れあいたい、でもそのために動物たちが犠牲になってはいけない!
法の厳正化を望む!という声も多かったです。

私も子どもたちには動物に触れさせたいんですが、
やはり動物たち自身が不幸では、、、こちらも楽しい気持ちにならないですよね。
できるだけ動物の負担にならないよう、適切な運営ができるよう
法整備や行政の指導が行われることを望みます。

関連記事

  1. トナラーはガラガラの駐車場でなぜぴったりとめる?!

  2. アドレスホッパーはミニマリスト?荷物はどうしてるの?!ロールモデルはス…

  3. 10連休が2019年だけの理由と世間の反応「地獄!」「嬉しいのは学生だ…

  4. ペイペイは使えない?ネットの反応「キャッシュバック当たった!」「祭りや…

  5. 韓国への制裁で日本にデメリットはないの?日本企業も影響を受けていた!!…

  6. マンガン電池の赤と黒の違い知ってた!?アルカリ電池との違いもシェア

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP