ジャパンオープンの男子シングルス準々決勝で、張本智和の世界王者・馬龍を撃破したとの報道に
海外(中国)のネットユーザはどう反応したでしょう?
張本智和の馬龍撃破に海外の反応はどうか?
張本智和の勝利を中国メディアは次のように伝えました。
ジャパンオープンの男子シングルス準々決勝、中国移民の天才張本智和(日本14歳)は馬龍(中国)を4-2で破った。
張本は「現在の卓球世界王者に勝ててうれしい。思ったより、簡単だった。今日は95点、残り5点は明日の勝利で。」
日本のメディアは早くも「彼の時代が来そうだ」と報じている(新浪体育)。
馬龍は「(張本とは)約3年前に一度対戦したが、ものすごく成長してトップ選手になった。
自分は凡ミスが多く相手にリードを許してしまった」と試合後に語りました。
張本智和はこのところ、4月のアジア杯で樊振東を、前週の中国オープンでロンドン五輪金の張継科を、
この大会の2回戦で周雨に圧勝するなど、中国選手を次々と破っており勢いが止まりません。
この報道への海外(中国)の反応を見てみましょう。
張本の馬龍撃破に中国の反応は?
出典:微博(中国ツイッター)
帰化した中国人であることや、かっての試合中の「チョレイ!」の大声、生意気な発言などで、
網友(中国のネットユーザー)からは、裏切り者、傲慢で嫌いなどあまり評判が良くありません。
しかし、中には冷静に彼の実力を評価して、危機感を持つ者もいます。
また、次々と中国選手を破りながら、研究されて、
最近中国選手に勝てなくなっている平野美宇になぞらえて同じ運命だとのコメントもあります。
次にこの勝利への日本の反応を見てみましょう。
張本の馬龍撃破への日本の反応
馬龍VS張本智和
このラリーはやばい… pic.twitter.com/Dk9NPfs2It— SORA (@sora_irohasu) 2018年6月9日
【張本 リオ金の馬龍から大金星】張本智和が、2016年リオ五輪金メダルの馬龍(中国)を4―2で撃破する大金星。馬龍は卓球界の「絶対王者」といえる存在で、日本選手に負けるのは、12年の丹羽孝希以来6年ぶり。 https://t.co/3wUo1BdmXF
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年6月9日
は、は、は張本智和が馬龍倒しよった。。アレはエグい。。エグい少年や。。。
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年6月9日
張本智和が馬龍に勝った!すげぇ! pic.twitter.com/O9NL0waFLJ
— 甘党かとぅー (@katoponpon0114) 2018年6月9日
【男子シングルス準々決勝】
張本智和(日本) 8,9,7,-3,-2,6 馬龍(中国)
張本、樊振東、張継科に続いて、ついに世界王者の馬龍を撃破!! 張本のバックハンドは馬龍にも通用した!明日の準決勝で李尚洙と対戦。#ジャパンオープン #卓球 pic.twitter.com/vC1qlCbh1g— 卓レポ.com (@takurepo) 2018年6月9日
【張本智和が絶対王者・馬龍に大金星】
張本が大金星‼🔥🏓
世界ナンバーワンの実力を持つ馬龍に勝ったことについて聞かれた張本の冷静なコメントがまた頼もしい…こんな中学生いるんですか⁉https://t.co/PWdD3wAPmc— 卓球専門メディア Rallys (@Rallys_pingpong) 2018年6月9日
実力。闘志。 信念。すごい! 😄🏓#張本智和 @tvtokyo_tt @ittfworld pic.twitter.com/TKmVWl7GyE
— T2APAC (@t2apac) 2018年6月9日
*規約に準じて掲載しております。もし掲載不可でしたらすみやかに削除しますのでお問い合わせください。
歴史的勝利だと、賞賛の声で埋まっています。
まとめ
中国網友の反応はなかなか手厳しいものでしたが、卓球王国中国に日本がじわりと追い付いてきているとの焦りも見られました。
成長が著しい中学生の張本智和選手ですから、中国に少々研究されたくらいでは、この勢いは止まらないと思います。
日本卓球界を引っ張って、早く日本の時代を復活させてほしいと思います。
この記事へのコメントはありません。