高校野球

花咲徳栄野球部の出身中学一覧!ミラクル鳴門はどう戦うか?

昨夏の優勝校花咲徳栄の鳴門との今大会初戦が8月8日15:30に試合開始する。
地元の人は特に気になると思いますが、花咲徳栄野球部のメンバーの出身中学一覧を調べました。

また、果たして鳴門高校のミラクルはありうるかをデータから見ました。
意外と油断できません!見ていきましょう。

僕埼玉出身なんだけど、田舎の高校も強いんだよなー
Sponsored Links




花咲徳栄野球部の出身中学一覧

花咲徳栄野球部の出身中学、ポジション、学年、右左などを調べ一覧表にしました。

番号名前学年出身中学出身シニア等ポジション投打
1野村 佑希3群馬 伊勢崎市境西中太田市シニア投手右右
2田谷野 拳世3東京 板橋区上板橋第二中志村ボーイズ捕手右右
3新井 英一3神奈川 横浜市万騎が原中横浜旭峰ポニー内野手右右
4倉持 賢太3東京 足立区第一中荒川シニア内野手右左
5羽佐田 光希2兵庫 神戸市東落合中神戸須磨クラブ内野手右左
6韮澤 雄也2新潟 魚沼市堀之内中新潟シニア内野手右右
7杉本 直希3東京 町田市町田第二中横浜青葉シニア外野手右左
8橋本 吏功2北海道 洞爺湖町虻田中洞爺湖シニア外野手右右
9井上 朋也1大阪 四條畷市四條畷中生駒ボーイズ外野手右右
10中田 優斗3神奈川 大和市つきみ野中中学軟式控え
11斎藤 倖介3埼玉 毛呂山町毛呂山中日高シニア控え
12眞塩 恵太3栃木 足利市第三中佐野シニア控え
13成本 龍哉3神奈川 横浜市すすき野中青葉緑東シニア控え
14島崎 大輔3埼玉 小鹿野町長若中秩父シニア控え
15松井 颯3東京 清瀬市清瀬第四中清瀬ポニーズ控え
16宮本 治毅3栃木 鹿沼市粟野中佐野シニア控え
17吉倉 英俊2東京 世田谷区深沢中青葉緑東シニア控え
18橋本 祥生2大阪 堺市月州中浜寺ボーイズ控え

かなり場所的にはびっくりするくらいの田舎ですが、本当に強い高校です。
野球だけでなく、他のスポーツも強くボクシング内山高志選手なんかそうですね。

出身中学はいろいろすぎて近くても意味ないんだなーと今理解した

https://twitter.com/asahi_koshien/status/1025904300260651008

Sponsored Links




花咲徳栄vs鳴門はどうなる?

スポーツ各紙の両チーム力の評価ははAランク花咲徳栄でCランク鳴門と圧倒的な差があるとしています。

*規約に準じて掲載しております。もし掲載不可でしたらすみやかに削除しますのでお問い合わせください。

花咲徳栄の成績と戦力

花咲徳栄は北埼玉大会6試合のうち、準決勝を含めた4試合をコールド勝ちするなど圧倒的な強さで甲子園に出てきました。
チームの打率3割7分1厘。62安打で計50得点を挙げた。6試合で6失点に抑えるなど投手力守備力も抜群です。

2回戦 桶川西 10-1
3回戦 八潮南 12-0
4回戦 春日部東 9-2
準々決勝 正智深谷 4-1
準決勝 滑川総合 11-0
決勝 上尾 4-1

投打の中心は、高校通算56本塁打を誇る4番でエースの野村佑希で、146キロの直球、得意のスライダーを武器に
31イニングを投げ、被安打20、6与四死球、4失点、30奪三振と球威、制球力ともに安定感のある投球が光った。
決勝の上尾戦でも1失点完投の快投だった。

上位打線の打率は杉本直希(3年主将)が0.563、羽佐田光希(2年)も0.533と5割を超えており、
下位打線でも田谷野拳世(3年)0.438、新井英一( 3年) 0.412と、4割超えている切れ目のない強力打線を形成しています。

18名のメンバーは、3年生12名、1,2年生6名と昨年出場した3年生が中心です。
出身地は埼玉県が2名で、関東地区を除いても大阪、兵庫、北海道、新潟などからが5名と、全国から中学生選手を集めています。

これに対する鳴門を見てみましょう。

鳴門の成績と戦力

投手陣は徳島大会4試合を4投手を繰り出し25失点と大きかったが、
強力打線がこれをカバーして打ち勝った試合が多かった。

徳島大会試合結果
2回戦 城南 14-13
準々決勝 徳島科技 10-0
準決勝 富岡西 11-10
決勝 生光学園 4-2

1、2年生が9名と半数を占める若いチームで、左腕のエース西野(2年)が、制球力を武器に、
直球・スライダー・チェンジアップを投げ分けて、打たせて取る投球をする。

打線は三浦光翔(3年主将)の 0.600をはじめ、宮崎龍司(2年)の 0.500、中村歩睦(3年) 0.400と続き、徳島大会4試合で、39得点をたたき出した。

出身は地元徳島出身がほとんどで、これ以外は関西地区の奈良、兵庫からの2名のみとなっています。

Sponsored Links




まとめ

以上のように見てきますと、両チームは対照的で、数字上では圧倒的に花咲徳栄が有利に見えます。
一方。鳴門には接戦に強いという武器があります。

ミラクル鳴門の本領を発揮するとすれば、北埼玉大会でも圧勝を重ね、接戦をほとんど経験していない花咲徳栄との試合展開を接戦に持ち込むことです。
こうなると、十分勝機のチャンスを得ることができます。

昨日の智弁和歌山対近江の対戦でも圧倒的に有利と言われた春の準優勝校智弁和歌山が3-7まさかの初戦敗退でした。

各紙評価では、智弁和歌山Aランク、近江Bランクでした。
敗因をクリーンアップが打てず、ミスを重ねたと智弁和歌山の監督は述べていますが、
甲子園特に初戦では何が起こるかわかりません。

では、両高の戦いぶりをじっくり見て行きましょう。

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. 大阪桐蔭の根尾昴の出身中学とその凄さとは!?「大谷2世」「阪神来てくれ…

  2. 甲子園決勝戦での最多得点・最長と最短試合をシェア

  3. 横浜高校の応援歌が阪神なのはなぜ!?違和感が逆に心地よい!

  4. 選抜高校野球2019の補欠校はどこ?過去に出られた学校は?

  5. 明石商業ピッチャー中森選手や来田涼斗選手凄いな!「大阪桐蔭蹴った理由が…

  6. 日大三野球部メンバーの出身中学一覧表!有名人と2018の強さは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP