ボクシング

ゴロフキンの戦績一覧と強さとは?「試合巧者」「ポジショニングが上手い」

ゴロフキン選手の戦績一覧をまとめていきます!
PFP最強の呼び声も高いゴロフキン選手はどんな強さの持ち主なんでしょうか?
それでは、早速見ていきましょう!

Sponsored Links




ゴロフキンの戦績一覧

ゴロフキン選手はGGGの愛称でおなじみのミドル級最強のボクサーです。
PFP(パウンド・フォー・パウンド)でも最上位にランクインするボクシング界を代表した名選手です。

そんな現WBA世界ミドル級スーパー王者、WBC世界ミドル級王者のゴロフキン選手の戦績を見ていきましょう。

回戦日時勝敗時間内容対戦相手備考コメント
12006年5月6日1R 1:28KOガボル・バログデビュー戦
22006年7月29日3R 1:10TKOシャルヘイ・ナヴァルカ
32006年8月22日4RTKOダニエル・ウルバンスキー
42006年9月19日3RTKOマルティン・ククリス
52006年10月21日2R 2:28KOホルヘ・アリエル・ガルシア
62006年12月2日4R 1:00KOシルバイン・ゴミス
72007年2月27日6R終了TKOシモン・モコエナ
82007年5月25日5R 1:59TKOセルゲイ・コミットスキー
92007年9月7日8R判定3-0メディ・ブアドア
102008年2月29日1R 2:04KOツェポ・マシェゴ
112008年4月5日8R判定3-0イアン・ガードナー
122008年5月10日8R 0:26TKOイブラハム・シド
132008年6月21日8R判定3-0アマール・アマリ
142008年11月22日2R終了TKOマリク・ジアラ
152009年1月17日1R 2:52KOハビエル・アルベルト・ママニ
162009年4月25日5R 0:59KOアンソニー・グリーンジ
172009年7月11日2R 2:20KOジョン・カルバリョWBOインターコンチネンタルミドル級王座決定戦
182009年11月21日2R 1:24KOミハイル・マカロフ
192010年8月14日1R 0:58KOミルトン・ヌネスWBA世界ミドル級暫定王座決定戦
ミドル級正規王座認定
202010年12月16日3R 2:44TKOニルソン・タピアWBA防衛1
212011年6月17日10R 1:57KOカシム・オウマWBA防衛2
222011年12月9日1R 2:17TKOラジュアン・サイモンWBA防衛3
IBO王座獲得
232012年5月12日3R 1:17TKO淵上誠WBA防衛4
242012年9月1日5R 1:11TKOグジェゴシ・プロクサWBA防衛5
252013年1月19日7R 2:46KOガブリエル・ロサドWBA防衛6
262013年3月30日3R 2:44KO石田順裕WBA防衛7当時石田は日本のホープ
272013年6月29日3R 1:22KOマシュー・マックリンWBA防衛8
282013年11月2日8R終了TKOカーティス・スティーブンスWBA防衛9
292014年2月1日7R 1:20KOオスマヌ・アダマWBA防衛10
スーパー王座確定
302014年7月26日3R 2:47TKOダニエル・ゲールWBA防衛11
312014年10月18日2R 1:19KOマルコ・アントニオ・ルビオWBA・WBC世界ミドル級王座統一戦
WBA防衛12
WBC暫定王座獲得
322015年2月21日11R 0:50TKOマーティン・マレーWBA防衛13・WBC防衛1
332015年5月16日6R 0:45TKOウィリー・モンロー・ジュニアWBA防衛14・WBC防衛2youtube
342015年10月17日8R 1:32TKOデイビッド・レミューWBA・WBC・IBF世界ミドル級王座統一戦
WBA防衛15
WBC防衛3・IBF獲得
352016年4月23日2R 2:37KOドミニク・ウェイドWBA防衛16・WBC防衛4
正規王座認定・IBF防衛1
362016年9月10日5R 1:52TKOケル・ブルックWBC防衛5
IBF防衛2
youtube
372017年3月18日12R判定3-0ダニエル・ジェイコブスWBA・WBC・IBF世界ミドル級王座統一戦

WBA防衛17・WBC防衛6・IBF防衛3
youtube
382017年9月16日引分12R判定1-1サウル・アルバレスWBA防衛18・WBC防衛7・IBF防衛4カネロ有利な判定か
ただ被弾も多く衰えの声も
392018年5月5日2R 1:53KOバネス・マーティロスヤンWBA防衛19・WBC防衛7・IBF防衛4カネロドーピングで代役

ゴロフキン選手のプロ戦績は39戦38勝(33KO)0敗1分けです!
プロでまだ1度も負けたことのない無敗チャンピオンで、後述の2017年のカネロ・アルバレス戦までは全勝を誇っていました。

KO率も高く、まさに最強のボクサーと言うにふさわしい選手ですね。

ゴロフキン選手は本当に最強ってイメージが強いよね
見てて負ける気がしない選手

ゴロフキンの印象的な試合3選

ゴロフキン選手が過去に戦ってきた相手の中から、印象的なものを3つ紹介したいと思います。

2015年10月17日 デイビッド・レミュー戦

まずは2015年のIBF世界ミドル級王者デイビッド・レミュー選手との王座統一戦。
この試合では左ジャブから的確にコンビネーションを決めていき、5回にダウンを奪うと際に今日誰コーナーに追い詰めたところでレフェリーがストップ。
8回TKO勝利を収めIBF王座を獲得、さらにこの試合はキャリア史上初めてのPPV(有料コンテンツ)での放送となり、名実ともに最強の地位を確立しました。

2017年3月18日 ダニエル・ジェイコブス戦

次は2017年3月のジェイコブス戦。
この試合はジェイコブス選手は当日計量を拒否したため変則ルールでの対戦となり、12回3‐0の判定勝ちを収めWBO、WBC、IBO、IBFそれぞれのタイトル防衛に成功しました。
ちなみにこの試合は前座でロマゴンvsシーサケットが行われたことでも話題を集めましたね。

この判定勝ちあたりからでしょうか、ゴロフキン選手の衰えが指摘され始め、全盛期ほどの怖さは感じられなくなりつつありました。

2017年9月16日 サウル・カネロ・アルバレス戦

最後はカネロことサウル・アルバレス選手との対戦。
ミドル級頂上決戦と称され、PFPでも上位の2人の対戦だったことから世界中から注目を集め、「世界で最も市場価値が高い2人の対戦」とかいろいろ煽られてました。

対戦ではゴロフキン選手が優勢に見える内容だったにも関わらず12回1‐1の引き分けとなり、疑惑の判定としてしばらく物議を醸す結果となりました。
その後そうした経緯から再戦が決定し、9月15日に再戦が行われる予定です。

どれも印象に残ってる名勝負だなあ
カネロとの再戦が気になる!

ゴロフキンの強さとは

ゴロフキン選手の強さとはどんなところでしょうか?

ゴロフキン選手の強さは、パワー、スピード、テクニックすべての面において優れているところです。

圧倒的なパンチ力によるKOはもちろん、コンビネーションも非常に上手く綺麗に決まります
技術もあり、試合巧者でもあるためどんな相手にも対応し、自分が有利な状況を作り出します。

そしてガチンコの喧嘩のようなファイトスタイルも特徴的です。
打たれ強さもあり、プロアマ通じて一度もダウンをしたことがないというのは特筆に値するでしょう。

スピードはそこまでではありませんが、ベストな距離感を取るのが上手く、予備モーションのないパンチで全く隙を見せません
そうした堅実な立ち回りも派手なスピードやテクニックのないゴロフキン選手が最強である理由の1つでしょう。

もうどこにも隙がないよね
完全に衰えるまで誰にも負けないんじゃ…
Sponsored Links




ゴロフキンのネットの評価は?

大振りのパンチがほとんどないから相手は非常にやりづらい
距離感の設定に優れている。無理のないパンチをよどみなく打ち続けることが強さの秘訣
ポジショニングが上手い
パンチの当て感がすごい
相手の良さを消す試合巧者
詰め将棋のように相手を追い詰める上手さがある
強さだけでなく内面も尊敬できる
タフで、硬くて頑丈な拳が大きな武器

出典:https://goo.gl/cNMte9

ゴロフキン選手のネットの評価をまとめてみました。

まとめ

ゴロフキン選手の戦績や強さをまとめてみました!
圧倒的な強さの持ち主であるゴロフキン選手はパワー、テクニックともに最高級の力を持っています。
年齢的に衰えが出てくる頃ではありますが、カネロとの再戦では強さを見せて決着をつけてほしいですね!

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. 亀田和毅大毅のお嫁さんメキシコ人美人妻はどっち?なぜ国際結婚なの?

  2. マクドネルの強さは?亀田和毅戦やランキング見て分析

  3. ガニガンロペスwikiはある?戦績と強さを解説「今度は拳四朗倒してほし…

  4. ドニーニエテスの成績と強さとは?「実績実力は十分」「階級の壁が厳しい」…

  5. ドネアは井上尚弥の脅威となる戦績?ナルバエスに勝ったって知ってた?

  6. 井上尚弥vsロドリゲスどっちが強いか予想してみた!次戦はいつ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP