船橋アンデルセン公園は千葉県船橋市にあるデンマークをイメージした総合公園です。
広さはなんと、東京ドーム約8個分!
休みの日には多くの子連れ家族やカップルで賑わっています。
そんな船橋アンデルセン公園の人気の理由はなんなのでしょうか?
楽しいところなら、電車で行けるかどうかも気になりますよね。
今回は船橋アンデルセン公園の人気の理由と電車でのアクセス方法についてを調べてみました。
船橋アンデルセン公園の人気の理由は?電車で行けるの?
カンブリア宮殿は今週、「世界卓球」のためお休みします。ぜひ「世界卓球」をご覧ください。そして、いよいよ10連休となりますが、5月2日の放送は、お出かけにピッタリな「ふなばしアンデルセン公園」の大特集です。リピーター続出、人気の秘密に迫ります。お楽しみに! pic.twitter.com/5glPfbn8lI
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) April 23, 2019
船橋アンデルセン公園の正式名称は『ふなばしアンデルセン公園』です。
1996年に新装開演して以来、多くの人達に愛されてきました。
2015年にはトリップアドバイザーの『世界の人気観光スポット』のテーマパーク部門で東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに次ぐ3位に選ばれています。
船橋アンデルセン公園が人気の理由に、トリップアドバイザーのランキング上位に入ったからというのも挙げられそうですね。
また、公立の公園だけあって入園料が安いのも人気の理由の一つです。
大人は900円、小・中学生200円、4歳以上の幼児100円で様々な自然体験やアスレチックを丸1日楽しむことができます。
お得な年間パスポートもあり、リピーターが非常に多いようですね。
夏には『アルキメデスの泉』というコーナーで、たくさんの小さな子供達が水遊びを楽しんでいます。
プールに行くと結構な費用がかかってしまいますので、気軽に水遊びを楽しめるのは魅力です。
船橋アンデルセン公園は電車だけで行くには、少し遠い場所に位置しています。
公共交通機関を使って行く場合、電車の最寄駅は以下の通りです。
・新京葉線 三咲駅
・新京葉線・東葉高速線 北習志野駅
・JR船橋駅
・北総線 小室駅
電車の駅からそれぞれバスに乗り、『アンデルセン公園』または『県民の森』などから徒歩数分で到着します。
船橋アンデルセン公園は電車の駅から遠いこともあり、より自然の公園の雰囲気を楽しめるようです。
船橋アンデルセン公園は大人も楽しめる?
広い敷地内で国内最大級のアスレチックがあるとなれば、子供はもちろん大喜びですよね。
アスレチックには難易度別に4つのコースがあり、子供だけでなく大人もはしゃいでしまうと評判のようです。
他にも小動物とふれあったり、四季折々の植物の観察をしていると1日があっという間に過ぎてしまうかもしれませんね。
カップルでもアウトドア派なら十分楽しめるでしょう。
しかし女性は服装に気をつけておきましょう。
せっかくの可愛い格好も、アンデルセン公園を楽しむためには邪魔になってしまう可能性があります。
船橋アンデルセン公園を楽しむのであれば、やはりパンツスタイルにスニーカーがおすすめです。
もちろん紫外線対策もしっかりと行いましょう。
自然が多いと虫も多いですので、虫除け対策も用意しておくといいですね。
ネットの評判
出典:twitter
まとめ
船橋アンデルセン公園は特に近隣の方に人気で、年パスを利用したリピーターが非常に多いようです。
電車だけで行くことは難しいですが、バスを利用することで公共交通機関のみで行くことが出来ます。
公共の公園としては充実していても、『人気のテーマパーク』として期待して行くとがっかりするという意見もあります。
過度な期待はせず『広い公園を楽しむ』という気持ちで行くといいかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。