フィギュアスケートでジャンプの種類「オイラー」が追加されました。新しいジャンプが追加されたのでしょうか?
グランプリシリーズファイナルを見る前に「オイラー」ジャンプ確認してみましょう!
あわせて、今までのジャンプとどのように違うのか調べてみました。
フィギュアスケートのジャンプの種類でオイラーが追加
まずは、今までのジャンプの種類を簡単に確認してみましょう。
トウループジャンプ
右足で滑走し、左足のつま先で離陸し、後ろ向きで跳びます。
サルコウジャンプ
左足で滑走し、右足を上げて、左足のエッジで離陸し、後ろ向きで跳びます。
ループジャンプ
右足で滑走し、左足を上げて右足のエッジで離陸し後ろ向きで、反時計回りに跳びます。
フィリップジャンプ
左足で滑走し、右足のつま先で離陸し、後ろ向きで跳びます。
ルッツジャンプ
左足で滑走し、滑走して滑ってきた弧の方向と逆方向に力を入れ、右足のつま先で離陸し後ろ向きで跳びます。
アクセルルジャンプ
左足で滑走し、左足のエッジで離陸し前向きに跳びます。
オイラージャンプ
では、オイラーがいつ追加されたのでしょうか?
オイラージャンプは、18-19シーズンの新ルール改正で追加されました。
なぜ追加されたのかというと、ハーフループ又はシングルループという表現は誤解を招くためです。
又、ヨーロッパではハーフループとはいわなかったためオイラーに統一されました。
ハーフループといいますが、回転は1回転です。跳び方も、シングルループとは着氷の足が違います。
三連続の間に挟むハーフループジャンプが「オイラー」って名称になったのか
ルール改定したもんなーhttps://t.co/MsOxkrZTYD— 左のひと(るい) (@R1ruyvuln1saLl) November 10, 2018
オイラーとは?分かりやすく解説
では、まずオイラーって外国語でどういう意味で名づけられたのでしょうか?
フィギュアスケートのペアの選手であったカール・オイラーの名前にちなんで名づけられたようです。
オイラージャンプとはループジャンプの変形です。
ループジャンプは1回転して右足で踏みきって左足で着氷して次のジャンプにつなげます。
次のジャンプを跳べるように足を変えるためのジャンプであり、ジャンプとジャンプに挟まれているのがルールだからです。
単独でオイラージャンプをすると、ステップとみなされてしまいます。
※オイラージャンプの動画です。(単独で跳ばないジャンプのため、いろいろな組み合わせがあります)
オイラーに関するネットの反応
まとめ
あらたに追加されたフィギュアスケートでジャンプの種類「オイラー」調べました。
「シングルオイラー」とも呼ばれています。単独でするとステップ、曲の間にするとジャンプという変わったジャンプ
ですが、オイラージャンプによって、ジャンプの組み合わせが増えて、ますますフィギュアがおもしろくなっていきますね。
■関連記事
この記事へのコメントはありません。