2019年は2月3日の日曜日が節分です。
最近では関東でも恵方巻きが定着しましたね!
(昔は関東では食べなかったような、、、)
ところが近頃売れ残った恵方巻きのが大量に廃棄されることが
問題になっています。
ツイッター上で画像が出回ることで問題が表ざたになりました。
貧しくて満足に食べられない家庭もあるなか、
もったいないと思いませんか?
今年は何か対策が取られているのでしょうか?
調べてみました。
恵方巻き大量廃棄の画像
まずはどのくらいの量が廃棄されているのか、
実際に恵方巻きが大量に廃棄画像をご覧ください。
【悲報】恵方巻が大量廃棄・・・ : ジャックログ https://t.co/iwVeq8icXM
コメより→ホームレスの炊き出しで出したり、刑務所に格安で売ったりしろよ。もったいねえ>ほんと…賞味期限前にねぇ(-。-; pic.twitter.com/iDKVfZQzEl
— 25mom-snsn (土日お休みします) (@tomarigi25) 2016年2月4日
なにか対策しないの?
どうしてこういう事態になるのか、ポイントを分けて考えてみます。
どうして大量にあまるのか?
コンビニの店頭で恵方巻きのポスターをみると、
「予約受付」と書いてあるのを見たことがありませんか?
あれ?予約して作っているのになぜ余る?と思いませんか?
コンビニには予約商品の目標が決められていて、エリア間で競争があり、
できるだけ多くの予約をとることが求められています。
恵方巻きはクリスマスケーキと違って単価が安いため、当日気づいて買っていく
お客様に販売する分も予約にカウントして発注しているのです。
これでは予約販売の意味はあまりありませんね。
国はなにもいわないの?
去年の節分でかなり報道されたので、今年は農林水産省が
日本チェーンストア協会や日本フランチャイズチェーン協会など7つの団体に、
「恵方巻きの需要に見合った販売」を会員企業に周知するよう要請しました。
ローソンの妙手!
ローソンは「カルビーポテトチップズ恵方巻き味」を1月22日に発売する予定です。
【ローソン】今年はポテチを一気食い?「恵方巻味」のポテチが登場https://t.co/U4CdLblbH7
醤油味をベースに酢飯をイメージした酸味をきかせ、しいたけエキスパウダーなどで具材の味わいを再現している。22日発売。 pic.twitter.com/0v8Z4AVVeP
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月11日
パッケージに恵方巻きが印刷されており、袋に口をあけて傾けると、
恵方巻きをたべているようにみえるというもの。
一見うまい手に見えますが、節分をすぎても買う人いるのかな?
結局廃棄されるんじゃ、、と心配になってしまいますね。
恵方巻大量廃棄についてネットの反応
出典:twitter
まとめ
恵方巻き大量廃棄について、
・2019年は政府から要請がでている、
・カルビーは「ポテトチップズ恵方巻き味」を発売する!
でしたね。
季節を感じるのに、こういったイベントごとは大切だと思いますが、
食品ロスは大きな問題なので、少しでも減ったらいいですね。
この記事へのコメントはありません。