秋の代表的な果物の一つは「柿」です。そろそろ柿もおいしい季節になってきましたね。
でも、柿の皮むくのはめんどうだな~とよく思います。
このまま食べることができたらいいのに。柿を皮ごと食べることはできないのでしょうか?
柿の皮には栄養がるのでしょうか?栄養があるとしたらどんな栄養なんでしょうか?
赤ちゃんでも食べれるのか、何歳から食べれるのか調べてみました。
柿を皮ごと食べることはできる?
では、柿は皮ごと食べることができるのか?
柿を皮ごと食べることはできます。
何と、皮ごと食べたほうが栄養がたくさんとれるのです。
ただ農薬問題は気になると思いますので、よく洗って食べるか、信頼できる農家から購入して
食べるとよいと思います。
また、皮が固い場合は、熟すのを待って食べると柔らかくなって食べることができます。
おはようございます🌳
秋が深まりましたね。
ゴウセツ いちおしナマイ村の柿が美味しそうです(=´∀`)
柿って天然の総合ビタミン剤と言われてるくらい栄養価の高い果物らしいです🍊🍎🍇#おはララ #ララフェル #FF14 pic.twitter.com/tZFzqFE2ZX— eri.marron🍏kujata (@eri_m_kujata) October 22, 2018
柿の栄養素をまとめてみた
では、柿の栄養素で多いものを調べてみました。みてみましょう!
ビタミンC
レモンに次いで多いです。
効能としては、主に風邪予防、疲労回復、肌あれ防止があります。
βカロテン
体内で、ビタミンAに変換される栄養素です。
効能としては、抗発がん作用、髪・肌・粘膜の健康維持、視力の維持などがあります。
カリウム
効能としては、余分な塩分を排出してくれる他、高血圧予防やむくみ防止の効果があります。
むくみを取るためには、カリウムを多く含む食品を食べると効果があります。
ポリフェノール
こちらは、緑茶の500倍含まれていると言われています。
品種によって数値が違いますが、種類、含有量共にすごい数値をもっています。
効能としては、抗酸化作用によって老化減少を防ぎ若返りが期待できる効果があります。
柿は、「柿が赤くなると医者が青くなる」というほど栄養満点の果物です。
柿は何歳から食べてもいい?
では、何歳から柿を食べることができるのでしょうか?
柿を食べられるのは、体の機能も徐々に整ってくる離乳食後期である生後9~11ヶ月の頃から食べることができます。
ずいぶん早い時期から食べることができますね。万能の食べ物なんですね。
ドリームのおばちゃんに栗美味しかったよーって伝えたら今度は柿が出てきました。今から皮の向き方をググります pic.twitter.com/xtmK03xXT2
— 機動戦士ゾットン (@zod3barukan) October 23, 2018
柿の皮に関するネットの反応
まとめ
柿を皮ごと食べる人はあんまりいないようですが、実は果肉よりも皮のほうが栄養が多いんです。
皮ごと食べることにより、より多くの栄養を取ることができます。柿は秋の旬な時期に食べます。
美肌やダイエットにもいいなら食べたほうがいいですよね。ただ、皮が固いとこもあるので、熟すまで待ってたべると
よりおいしく食べられますね。今年の秋は、皮も食べてみて下さい!
■関連記事
この記事へのコメントはありません。