もうクリスマスの話題です!
皆さんの家にクリスマスツリーはありますか?
冬に近づくと色んな場所でイルミネーションも華やかになりますが、
実際家のクリスマスツリーはいつ出すものなんでしょうか?
そしていつしまうのが正解!?
クリスマスツリーのレンタル事情なども含めて調べてみました。
クリスマスツリーはいつ出す?いつしまう?の答え
今日からヒルトン成田はクリスマスムードへ!
大きいツリーと共に素敵な一日をお過ごしください。
Merry Christmas!
Enjoy the early Christmas season with Hilton Narita. #hiltonnarita #ヒルトン成田 #クリスマス #クリスマスツリー #成田イルミネーション #ツリー #christmas pic.twitter.com/m1Y1463OCq— Hilton Narita (@hilton_narita) November 6, 2018
渋谷の東急本店前もクリスマスツリーが出来てたヽ(^0^)ノ今年はパープルやピンクって感じ!可愛い♡ pic.twitter.com/QpS1lcRXn2
— 미호 (@mipo_miho) November 6, 2018
街はもうクリスマスツリーがでていますね。
街はクリスマスツリーを出すのが早い!
しかし、家庭ではどうなんでしょうか?
ひな祭りの飾りや、子供の日の鯉のぼりなどなど・・・
一体いつ出していつしまうのが正解なのか諸説あるものって色々ありますが、
クリスマスツリーはいつ出していつしまうのがいいのでしょうか?
七面鳥を食べたりする日(だけではありませんが)ですね。
Thanksgiving dayを迎える前には、家庭にはクリスマスムードはないようです。
Thanksgiving dayを過ぎるとデパート等、一斉にクリスマス一色になります。
デパート等が早いのは(日本でも)、それぞれの家庭での準備をするためだと思います。
日本の家庭では、12月に入ってからでいいかと思います。
2018年でいえば、11月30日にもっとも近い主日(日曜日)に始まり、1月6日が顕現日で祝われるから1月7日まで。
2018年で言えば12月2日~1月7日だね
意見も様々あるようですが、大まかに決まりがあるわけではなさそうです。
一般的には一カ月前あたりか12月に入ってからという回答が多かったです。
スーパーなんかだと25日の夕方には、クリスマスはお終いといわんばかりにお正月のお節向けの食材が並べられます。
でも、商業施設などの場合、クリスマスツリーはまず間違いなく25日までだと思います。
27日までにはちゃちゃっと片付けるようにしてます。
確かに日本ではお正月がすぐやってきますので、年末までにクリスマスツリーをしまってお正月の飾りの準備をするのが一般的なようですね。
クリスマスツリーはレンタルでしょ!値段や期間は?
クリスマスツリーも小さいものは別ですが大きいものになるとしまう場所もとりますし、レンタルが人気のようなんです。
https://twitter.com/funnyplants2015/status/1059407212395737088
https://twitter.com/funnyplants2015/status/1057917845844054016
そこで値段や借りられる期間も調べてみました。
サイズにもよるのですが、高さが150cmぐらいからで、1万円前後から2万円ぐらいが多いようです。
もっと大きいものやクオリティの高いものだと、4万円ぐらいのものなども。
期間は、業者によってバラバラでしたが、1月10日くらいまでの返却期限が多いようでした。
お正月終わってからゆっくり返せる業者さんだとありがたいですね。
クリスマスツリーのレンタルがはじまってます #クリスマスツリー #12月 #サンタ pic.twitter.com/cqSbPdgPkc
— フラワー太郎 【番外】 (@ldAiykNu0SVmcpr) October 17, 2018
色々調べて、お値段やデザインを見比べてみましたが、私が最もコスパがいいと判断して購入したのが以下!
DMMレンタルとかありますが、一番いいと判断したのは、クリスマス屋というところで
なんとワンシーズン借りられます。最長で10月から1月10日までですよ?3か月以上もすごいですよね。
コスパ的に最高でした。
なので試しに150cm レッド 9800円をレンタルしてみました!
クリスマスツリーをレンタルした結果
11月に入ってすぐ頼みました。なんとなく長期間借りた方がお得だから!と思って(^^;
・注文して2日で届きました!
ちなみにこの箱自体は110cm弱でした。
しっかり梱包されています。(あ、もう開けた後ですが…)
足はこんな感じ。一番低い150cmはこれで十分。高いものだともっと土台がしっかりしているようです。
2個をつなげて、葉を広げます。さすがに本物のもみの木ではないですよ。
子どもとともになんとか完成!
15分くらいでできました。
私としてはこれで9800円なら満足です!
良かったのは、電球の光のパターンが単調でないところです。
かなり複雑な光パターンがあるようで、見ていて飽きないです。
子どもたちも大喜び。
最初180㎝にしようか迷ったのです150cmで今は十分だなーと思いました。
クリスマスツリーに関するネットの反応
出典:twitter
まとめ
クリスマスツリーの話題でしたが、いかがでしたでしょうか。
いつ出す、いつしまうもよくわかりませんでしたが、何となくで大丈夫そうでした。
もう街でもクリスマスの華やかな飾り付けが始まっていますし、綺麗でワクワクしますね。
私も場所を取らずにレンタルできるなら、ちょっと大きめのクリスマスツリーを家に飾って観たくなりました。
この記事へのコメントはありません。