クリスマス

クリスマスツリーはいつ出す?いつしまう?の答えとレンタル事情

もうクリスマスの話題です!

皆さんの家にクリスマスツリーはありますか?

冬に近づくと色んな場所でイルミネーションも華やかになりますが、
実際家のクリスマスツリーはいつ出すものなんでしょうか?
そしていつしまうのが正解!?

クリスマスツリーのレンタル事情なども含めて調べてみました。

Sponsored Links




クリスマスツリーはいつ出す?いつしまう?の答え

街はもうクリスマスツリーがでていますね。
街はクリスマスツリーを出すのが早い!

しかし、家庭ではどうなんでしょうか?

ひな祭りの飾りや、子供の日の鯉のぼりなどなど・・・

一体いつ出していつしまうのが正解なのか諸説あるものって色々ありますが、
クリスマスツリーはいつ出していつしまうのがいいのでしょうか?

昔聞いたことがあるんですが、クリスマスツリーの正しい飾り方。12月1日から飾り始める。1日1個づつ・・・24日の夜に24個目の飾りをつけて完成!だそうです。
例えば、アメリカの場合、第4木曜日は感謝祭 (Thanksgiving day) になります。
七面鳥を食べたりする日(だけではありませんが)ですね。
Thanksgiving dayを迎える前には、家庭にはクリスマスムードはないようです。
Thanksgiving dayを過ぎるとデパート等、一斉にクリスマス一色になります。
デパート等が早いのは(日本でも)、それぞれの家庭での準備をするためだと思います。
日本の家庭では、12月に入ってからでいいかと思います。
一般的には 12月になってからではないでしょうか。一ヶ月前に 11月25日からする人もいるかもしれません。しかし最近は不景気なせいかクリスマス商戦をあてこんで年々早まる傾向が デパートや 商店街では みうけられますね
キリスト教の「待降節」が一つの目安だよ。
2018年でいえば、11月30日にもっとも近い主日(日曜日)に始まり、1月6日が顕現日で祝われるから1月7日まで。
2018年で言えば12月2日~1月7日だね

意見も様々あるようですが、大まかに決まりがあるわけではなさそうです。

一般的には一カ月前あたりか12月に入ってからという回答が多かったです。

日本だとクリスマスよりお正月の方が大きな行事ですからね。
スーパーなんかだと25日の夕方には、クリスマスはお終いといわんばかりにお正月のお節向けの食材が並べられます。
我が家はクリスチャンなので6日のエピファニアまではツリーを飾ってます。
でも、商業施設などの場合、クリスマスツリーはまず間違いなく25日までだと思います。
クリスマスメインの国に住んでますが、なんとなく落ち着かないので、31日までにはしまうようにしてます(本物じゃないので)
日本はお正月行事が一気に和になりますので、
27日までにはちゃちゃっと片付けるようにしてます。

確かに日本ではお正月がすぐやってきますので、年末までにクリスマスツリーをしまってお正月の飾りの準備をするのが一般的なようですね。

クリスマスツリーはレンタルでしょ!値段や期間は?

クリスマスツリーも小さいものは別ですが大きいものになるとしまう場所もとりますし、レンタルが人気のようなんです。
https://twitter.com/funnyplants2015/status/1059407212395737088

https://twitter.com/funnyplants2015/status/1057917845844054016

そこで値段や借りられる期間も調べてみました。

サイズにもよるのですが、高さが150cmぐらいからで、1万円前後から2万円ぐらいが多いようです。
もっと大きいものやクオリティの高いものだと、4万円ぐらいのものなども。

期間は、業者によってバラバラでしたが、1月10日くらいまでの返却期限が多いようでした。
お正月終わってからゆっくり返せる業者さんだとありがたいですね。

色々調べて、お値段やデザインを見比べてみましたが、私が最もコスパがいいと判断して購入したのが以下!

DMMレンタルとかありますが、一番いいと判断したのは、クリスマス屋というところで
なんとワンシーズン借りられます。最長で10月から1月10日までですよ?3か月以上もすごいですよね。
コスパ的に最高でした。

なので試しに150cm レッド 9800円をレンタルしてみました!

Sponsored Links




クリスマスツリーをレンタルした結果

11月に入ってすぐ頼みました。なんとなく長期間借りた方がお得だから!と思って(^^;

・注文して2日で届きました!

ちなみにこの箱自体は110cm弱でした。

しっかり梱包されています。(あ、もう開けた後ですが…)

足はこんな感じ。一番低い150cmはこれで十分。高いものだともっと土台がしっかりしているようです。

2個をつなげて、葉を広げます。さすがに本物のもみの木ではないですよ。

Sponsored Links




子どもとともになんとか完成!

15分くらいでできました。

私としてはこれで9800円なら満足です!
良かったのは、電球の光のパターンが単調でないところです。
かなり複雑な光パターンがあるようで、見ていて飽きないです。

子どもたちも大喜び。

最初180㎝にしようか迷ったのです150cmで今は十分だなーと思いました。

Sponsored Links




クリスマスツリーに関するネットの反応

クリスマスツリーの飾り付けってめっちゃ楽しくねーか
こんな時期にクリスマスツリー見せられても年末気分じゃないし全然気も晴れない
今年もユニバでクリスマスツリーを見て、生ライブを聴きたいな!?!?
帰ったらクリスマスツリーでてた
一人暮らしの時は家にクリスマスツリー飾ってたけど、今の家じゃ猫がよじ登るから無理だなー クリスマスいえーいってしたいなぁ〜笑
ねえ丸の内クリスマスツリー出してるよ すごいよ デカすぎない?正気?
ハロウィン🎃で浮かれていたら街中はクリスマスカラーになっていた🎄 ヤバイヤバイ💦 クリスマスツリーまた飾り遅れた😵
もうクリスマスツリー出しとる……
クリスマスツリーが欲しいなあ。去年までは壁に電飾で描いたり、段ボールツリー飾ったりしてたけど今年こそツリーっぽいツリーがほしい
会社下のコンビニにクリスマスツリー飾られてるけど、半袖なんだよな

出典:twitter

まとめ

クリスマスツリーの話題でしたが、いかがでしたでしょうか。
いつ出す、いつしまうもよくわかりませんでしたが、何となくで大丈夫そうでした。
もう街でもクリスマスの華やかな飾り付けが始まっていますし、綺麗でワクワクしますね。
私も場所を取らずにレンタルできるなら、ちょっと大きめのクリスマスツリーを家に飾って観たくなりました。

Sponsored Links




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP