サッカー

アンチフットボールとは?わかりやすく言うと具体的にフランスのどのプレーか?

W杯準決勝フランスvsベルギーが10日深夜に行われフランスが1‐0で勝利しました。
この試合に対して、「フランスの戦い方はアンチフットボールだ」と批判されているようです。
アンチフットボールとは具体的にフランスのどういったプレーのことなのか、サッカーにあまり詳しくない人向けにわかりやすく解説していきたいと思います!

Sponsored Links




アンチフットボールとはわかりやすく言うと?

アンチフットボールとは具体的にどういったプレーのことを指すのでしょうか?

わかりやすく言うと、アンチフットボールとは「著しく守備的なプレースタイル」のことです。
FWの選手までもが守備に参加し、硬い守備ブロックを作って相手に攻撃の余地を与えない
そういった戦術やスタイルのことをアンチフットボールと蔑称して言います。

これはサッカーが攻撃してこそだという考えによるもので、ひたすら守備に徹する試合をつまらなく感じた人によって使われ始めた言葉です。

たしかにアンチフットボールと呼ばれるような守備が徹底された試合は決定機が少なく、ディフェンスの穴を探そうとひたすらパスを回すシーンが多くなりつまらないと感じる人が多いのも無理はないと思います。

ちなみに、そうした守備的な戦術をよく用いたチームとしては、最近ではスペインのアトレティコ・マドリードやイングランドのチェルシー、古いものではイタリア代表などが挙げられます。

決定機が少なくてつまらないのはあるかも
綺麗な守備ブロックに美しさを感じるようになったら違う世界が…?
Sponsored Links




フランスvsベルギーでのアンチフットボールプレーとは?

ではフランスvsベルギーでのアンチフットボールと呼ばれるプレーはいったいどのプレーだったのでしょうか?

上記のアンチフットボールの定義を読まれた方はもうお分かりかもしれませんが、フランスが徹底して引いて守っていた一連の守備戦術がアンチフットボールだと言われています。

特に後半6分に先制したフランスはFWのグリーズマン選手までもが自陣での守備に参加して徹底してベルギーの攻撃を凌ぎ切りました

フランスは攻守ともに強いチームですが、グリーズマン選手やエムバペ選手をはじめとした攻撃陣による攻めが強みであるため、そうした強みを捨ててまで守備に徹したことに対して納得がいかないベルギーの選手たちからアンチフットボールだと批判されているようです。

見ている側としてはつまらない試合に感じたかもしれませんが、試合に勝利するために必要な戦術でしたし、効率的な勝ち方ではあります
むやみに攻めてベルギーのカウンターから失点してしまっては元も子もないですからね。

そういう意味ではフランスの方が試合巧者だったと言えるでしょう
W杯優勝のためには、時にはそうした戦い方もできる柔軟性が必要だということです。

ベルギーの攻撃は脅威だし、勝つためには必要なことではあったよね
あんまり言うと負け惜しみになっちゃうよ…
Sponsored Links




フランスの行為へのネットの反応

久々にアンチフットボール聞いたな
フランスの実力からすればもう少し応戦してもよかったのにかなり腰が引けた戦いだったね
勝てるチームっていうのはそういうチーム
チェルシーの選手がそれ言っちゃうか
フランスがたしかに守る場面多かったけど何度か崩されてるしずっと引っこんでたわけでもないと思う
それもフットボール。攻撃的な戦術だけが正しいなんてことはない
フランスの作戦勝ちかな
フランス前半は迫力あるカウンターしてたし点入ってからは普通の戦術じゃない?
どんな戦術であれ負けるよりまし
たしかにベスト4なら壮絶な打ち合いの方が面白かったと思う

出典:https://goo.gl/Nes3FR

フランスの行為に対するネットの反応をまとめてみました。

まとめ

アンチフットボールについてわかりやすくまとめてみました!
フランスの徹底した守備戦術がアンチフットボールだと批判されているようですが、フランスが試合巧者だったとも言えます。
決勝ではフランスがどんな戦術を取ってくるかにも注目ですね。

■関連記事

Sponsored Links




関連記事

  1. 久保建英と中井卓大はどっちがすごい?むしろ共演したら泣く!!

  2. 権田修一は下手なの?ポルトガル移籍についてネットの反応

  3. アジアカップ2019カタール代表に日系帰化選手がいる?画像はコレ!

  4. 久保建英はレアルで通用しない?海外の反応は?

  5. フランスが優勝のワールドカップに海外の反応は?「勝つべくして勝った!」…

  6. イニエスタ年俸32億は異常か?炎上も経済効果に期待

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP