時事

10連休で保育所問題がヤバすぎ!!無事に乗り越えられる?!

2019年のゴールデンウィークは皇位継承に伴い、4月27日~5月6日の10連休となります。
これを機に海外旅行等に行かれる方もいらっしゃるでしょう。
しかしこの10連休、小さな子供を持つ親にとっては死活問題です。

今回は10連休の保育所問題について調べてみました。
10連休の保育所問題に悩む保護者の声も合わせてご覧ください。

10連休って楽しいだけじゃないんだ!
Sponsored Links




10連休の保育所問題とは?

2019年のゴールデンウィークは、土日を含めると10連休になる見通しです。

2019年5月1日に平成の皇太子殿下が天皇に即位され、新元号が始まります。
それに伴い政府は2019年5月1日をこの年に限り祝日とすることを決定しました。
日本では、祝日と祝日の間の日は『国民の休日』と定められていますので、2019年は10連休になるのですね。

10連休中、国民全員が休んでいるわけではありません。
そこで保育所問題が発生します。
ほとんどの保育所や保育園では2019年のゴールデンウィークは大型連休になることが予想されます。

「休みが取れそうにないのに保育所は預かってくれない」
ゴールデンウィークがお休みでない親御さんは頭を抱えていることでしょう。

保育所問題はゴールデンウィークに休めない方だけのものではありません。
4月から泣きながら保育園に通い始め、やっと慣れてきた子どもたちが連休を挟むことでまた逆戻り・・・ということもあります。
保育所や保育園に預ける親にとって、10連休は嬉しい感情だけで収まらないでょう。

認可外保育園や民間預かりサービス、ベビーシッターなどは10連休でも対応しているところもあります。
既に10連休が確定している保育所や保育園に子どもを預けてらっしゃる方は、そういったサービス利用を検討してみるのもいいかもしれません。

仕事が休めても10連休はキツイ?

10連休ともなると、子どもは暇を持て余しどこかに連れていけと愚図るかもしれません。
しかし連休はどこに行っても人が多いものです。
近所のショッピングモールでさえ、食事をするのに10組待ちなんてことも。

1日に何度も繰り返される兄弟喧嘩にもゲンナリ・・・
10連休が終わる頃には、親はぐったりしてることもあるでしょう。
そしてお財布の中はいつもより寂しくなっている方もいるかもしれませんね。

出費が多いだけでなく、時給制や日給制、歩合制で働いている方は次の給料が少なくなるでしょう。

考えるだけでも気持ちがブルーになりますね。

しかし悪いことだけではありません。
時間が長くとれる分、いつもなら出来ないことが出来るかもしれません。
撮り溜めたドラマを見るも良し、写真を子どもと思い出話をしながらアルバムに綴じるも良し。
やりたいことをどんどん挙げていけば、少し明るい気持ちで10連休を迎えられるかもしれませんね。

Sponsored Links




10連休に対するネットの評判

国が10連休にしたのだから、国が対応を考えて、補助するべきでしょう
10連休でおいしい思いをするのは誰なの?
身寄りのない人間は普通の土日すら超えられないからどうせ子供は産めなかったなと思う
看護師だから10連休とか絶対にありえない
大型連休中の保育所の開園はデメリットの方が大きい
保育園も学童もやすみなら、預け先がなく困る
サービス業であっても長期家族で過ごせる機会はちょくちょく作って欲しいなぁ、、、
色々言われているけど、うちは10連休が嬉しい家庭。
連休を楽しむ人がいる一方で、連休で疲弊する人もいる
誰かが休んでいる裏では、必ず誰かが働かなくてはいけない

出典:Yahoo!ニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190214-00698997-hokkoku-l17)

まとめ

いかがでしたか?
10連休の保育所問題は深刻ですね。

10連休中も営業している保育サービスは直前だと予約が埋まっている可能性があります。
どうしても休めないという方は、保育所・保育園の10連休が決まったら、すぐに利用するサービスを探すのがいいでしょう。

Sponsored Links




関連記事

  1. EU離脱否決で為替は?株価は?ネットの反応まとめ

  2. 年号変わるタイミングはいつ?影響を受ける3つの主なこと

  3. 顔採用は差別?40代サラリーマンの本音はこう!

  4. グルカ兵とは?世界最強は本当?米朝会談で話題にn

  5. ラピュタ雲とは?意味と画像を集めてみた

  6. TikTokは中国製アプリで危険?!その理由とネットの反応は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

人気記事

PAGE TOP